平日夜のWEBオープンキャンパス SCROLL

平日夜のWEBオープンキャンパス

POINT

  • 学科の体験授業を視聴して受講証明書をGetしよう!
    受講証明書は総合型選抜入試の受験に使えるよ!
  • 興味のある学びがたくさんあるなら、
    複数学科の視聴がおすすめ!

ライブ配信の視聴予約TOPTOP

参加したい開催日の視聴予約ボタンから、
ご予約をお願いいたします。

※何らかの理由で申込ができなかった場合は、
お手数ですが入試広報部までお問い合わせください。
(電話番号:0120-60-2455)

予約締切各開催日の前日17時まで

  • 521
    • 開催学部学科
      徳島キャンパス
      心理学科、口腔保健学科、生活科学科生活科学専攻、理学療法学科、人間福祉学科、保育科、音楽学科(音楽クリエイター&アーティストコース)
      高松駅キャンパス
      香川薬学部、臨床工学科、経営学科、機械創造工学科、文化財学科
  • 522
    • 開催学部学科
      徳島キャンパス
      人間生活学科、薬学部、メディアデザイン学科、児童学科、生活科学科食物専攻、総合政策学科、音楽学部(音楽療法コース)
      高松駅キャンパス
      診療放射線学科、ナノ物質工学科、電子情報工学科、日本文学科、英語英米文化学科
  • 523
    • 開催学部学科
      徳島キャンパス
      看護学科、食物栄養学科、商科、言語コミュニケーション学科、建築デザイン学科、音楽学部(ピアノ・管弦打楽器コース)

配信タイムスケジュールTOP

18:30〜 視聴者zoom入室開始
19:00〜19:20 総合型選抜入試・ミライのわたし予約型応援奨学金説明会
19:20〜19:40 学科説明会
19:40〜20:10 体験授業
20:10〜 質問タイム(質問がなければ退室OK)

体験授業テーマTOP

各日付横の+マークを押すと、
体験授業の一覧をご覧いただけます。

521
徳島キャンパス
心理学科、口腔保健学科、生活科学科生活科学専攻、理学療法学科、人間福祉学科、保育科、音楽学科(音楽クリエイター&アーティストコース)
高松駅キャンパス
香川薬学部、臨床工学科、経営学科、機械創造工学科、文化財学科
  • 心理学科

    心理学を学ぶとはどのようなものか体験しましょう。
    心理学を学ぶとどのようなことが分かるのでしょう?また、どのように役立つのでしょう?これらの答えを一緒に考えましょう。

  • 口腔保健学科

    健康長寿を脅かす「口腔機能低下症」とは?
    口腔機能低下症とは、加齢などの原因によって口の働きが損なわれる疾患です。この授業では、その正体と検査の方法を紹介します。

  • 生活科学科 生活科学専攻

    サステイナブルファッションについて考えてみよう
    服ってどこでどうして作られるの?着古した服はどうなるの?サスティナブルファッションやSDGsについて分かりやすく説明します。

  • 理学療法学科

    逆上がり成功のメカニズムを三次元動作解析装置で見てみよう!
    逆上がりができる人とできない人は身体の使い方がどのように異なるのかを動作分析機器を用いて分析し、逆上がりができるようになってみよう。

  • 人間福祉学科

    未来を描こう!福祉&わたしのミライ・マップ
    福祉とあなたの未来の姿を思い描き、マップ(たから地図)を作成するための準備をします。

  • 保育科

    絵本から保育を学ぶ
    絵本には大人の心にも響くメッセージがあります。保育って何だろう、大人になるってどういうことだろう、そんなことを絵本を味わいながら考えてみましょう。

  • 音楽学科(音楽クリエイター&アーティストコース)

    「iPhoneで始める初めての音楽制作」
    iPhoneアプリを使った音楽制作の方法を紹介します。ドラムやギター、ベースなどを簡単にプログラムしてみよう!

  • 香川薬学部

    薬タミフルの48時間
    薬にはそれぞれ、使い方が決まっています。抗インフルエンザ薬のタミフルを例に、薬がどのように効くのか、一緒に考えてみましょう。

  • 臨床工学科

    シビレる話をしましょう?!感電と電気メスの話
    「うわっ、ビリッときた!」身近な静電気から、医療現場で命を救う電気メスまで、電気のチカラが私たちの体にどう影響するのか知っていますか?電気メスがどのように働き、安全に使われているのか?さあ、一緒に シビレる体験をしてみませんか?

  • 経営学科

    日本経済の大きな流れから、地域の活性化のあり方を考える
    地域の活性化には、制約条件として日本経済の潮流と直面するリスク、そして経済事象の相互の結びつきを正しく理解することが必要です。

  • 機械創造工学科

    映画やアニメ出てくるロボットってすごい!
    映画やアニメに出てきたロボットを基にして、ロボットについて解説します。そして、どんなものがロボットなのか?ロボットじゃないのか?と一緒に考えてみましょう。

  • 文化財学科

    銅鐸(どうたく)について考える
    銅鐸=弥生時代の青銅器ということは必ず教科書に載っているから皆が知っているだろう。今回は銅鐸の形、文様、年代についてについて判っていること整理する。意外に判らないことがまだ多いのだ。

522
徳島キャンパス
人間生活学科、薬学部、メディアデザイン学科、児童学科、生活科学科食物専攻、総合政策学科、音楽学部(音楽療法コース)
高松駅キャンパス
診療放射線学科、ナノ物質工学科、電子情報工学科、日本文学科、英語英米文化学科
  • 人間生活学科

    「食品表示を見ていますか?」~食品表示は食品からの自己紹介~
    「ノンカロリー」「糖質OFF」等の表示の意味はわかりますか?身近な食品の表示から何がわかるのかクイズ形式で楽しく学びましょう!

  • メディアデザイン学科

    【3本立て】①プログラミングは楽しい(プログラムの活用例を紹介)、②データサイエンス入門(アニメの評価を左右する要素を分析しよう)、③ラジオ番組の企画・録音(授業で制作したラジオ番組を紹介します)

  • 児童学科

    子どもがワクワクする楽しいレクリエーションを体験しよう!
    子どもに楽しさを届ける色々なレクリエーションを体験してみましょう。子どもの心をがっちり掴む秘密のヒントとは?視聴者は、折り紙1枚・はさみ・のりをご準備ください。

  • 生活科学科食物専攻

    栄養士のお仕事再発見!
    朝ドラでも取り上げられ、今話題の栄養士。栄養や食のプロとして広く認められている、国家資格である栄養士のお仕事を解説します。

  • 総合政策学科

    なぜ「悪口」は犯罪になるのか〜ネット上の言論と犯罪〜
    みなさんもご存知のように、ネット上でも侮辱や名誉毀損は犯罪として処罰されます。しかし、なぜ「悪口」をいうだけの行為が処罰されるのでしょうか?また、そもそも「悪口」とはどのようなものなのでしょうか?この講義では、ネット上の言論を例に、犯罪について考えます。

  • 音楽学科(音楽療法)

    音楽療法士って、何する人?
    音楽を活かして、人をより良くする音楽療法士。実際の音楽療法セッションの様子を映像で見ながら「音楽療法士って、何する人?」をご紹介! わかりやすい本場アメリカの理論を学びつつ、その魅力を実感しよう。

  • 薬学部

    薬学部でできることを見てみよう!
    調剤の内容と薬学部所有の大型機器を使った研究について見ることができます。

  • 診療放射線学科

    放射線についてもっと知ろう
    放射線や被ばくという言葉を耳にすることがあるが、その正体について簡単に説明するとともに、放射線の特徴・性質と医療への応用について解説します。

  • ナノ物質工学科

    躍進するナノのリケジョたち
    ナノ物質工学科は、理工学部の3学科中で在籍する女子学生数が最多です。このリケジョたちの感性や行動力は、男子学生たちとも上手く融合して、全く新しい価値観を生み出し、とても良い相乗効果が得られます。具体的にナノ物質工学科のリケジョたちの学生生活とその活躍を紹介します。

  • 電子情報工学科

    ビジュアルプログラミングでロボットを動かしてみよう
    ビジュアルプログラミング(ブロック・コーディング)により、レゴ・マインドストーム EV3 というロボットを動かしながら、ロボットのプログラミングを体験します。

  • 日本文学科

    日本の近代文学をさし絵とともに楽しもう
    文学作品を読むとき、みなさんはストーリーにばかりに目を向けていませんか。この授業では日本の近代文学の楽しいさし絵を見ながら文学作品の新しい面白さを考えます。

  • 英語英米文化学科

    名言から学ぶ英米文化
    英米でよく引用される名言を味わいながら、どのような言葉や表現が人の心に「刺さる」のか、いっしょに考えてゆきましょう。

523
徳島キャンパス
看護学科、食物栄養学科、商科、言語コミュニケーション学科、建築デザイン学科、音楽学部(ピアノ・声楽・管弦打楽器コース)
  • 看護学科

    自分と自分の大切な人を守るために
    思春期から自分と大切な人を守るために大切にしてほしい身体のことについて説明した後、ライフプランについて考えていきます。

  • 食物栄養学科

    健康や栄養学にまつわる楽しく学べるクイズ
    健康、栄養の分野で、意外と知られていないことや豆知識的なこと、また、知っていて得するような内容をクイズ形式で実践する。

  • 商科

    良い「コミュニケーション」とは?
    良い「コミュニケーション」とはどんなものか、どうすれば良い「コミュニケーション」になるかを一緒に考えてみましょう。

  • 言語コミュニケーション学科

    トランプ大統領と今の合衆国を読み解くキーワード・クイズ10選
    日本の報道にもよく登場するMAGA、GAFAMからhillbily、wokeなどと言った、比較的最近のキーワードをクイズ形式で紹介し、トランプ大統領と今の合衆国を解説します。

  • 建築デザイン学科

    建築における「デザイン」とは?
    生活のいろいろな場面で「デザイン」という言葉が使われます。建築の分野では「デザイン」をどのように考えるか、そもそも「デザイン」とは何か?についてお話しします。

  • 音楽学部(ピアノ・声楽・管弦打楽器コース)

    演奏不安に効く身体と心の整え方
    不要な身体の緊張を取り除き、より高い音楽レベルに到達して演奏不安を軽減する方法を紹介します。呼吸のコントロール法を学び、筋肉と心のリラクゼーションを向上させましょう。

視聴のワンポイント!

  1. 視聴者には総合型選抜入試の受験に使える「受講証明証」を発行します!
    配信終了後、体験授業を視聴された方にメールでお送りします。

  2. 配信はZoomで行います!
    視聴は「カメラOFF」「マイクOFF」で参加OK!
    聞きたいことがあれば配信中にチャットで質問することができます。

  3. 具体的な受験相談
    Zoom個別相談を利用しよう!
    受験のこと、進学費用のことなど
    を個別に相談をしたい人は、
    ZOOM個別相談をご利用ください。
    別日での個別相談をご希望の方は、
    こちらからご予約ください。

視聴に関する注意事項TOP

  • 学科別の視聴予約が必要です。視聴希望の学科名を選んで必ず予約を行ってください。
  • 予約が完了したら、予約完了メールが届きます。事前に確認いただきたいことを記載していますので、必ずご確認ください。
  • 配信日の前日までには、予約いただいたメールアドレスに視聴用URLをお送りします。
    ※あらかじめ「gogo@tks.bunri-u.ac.jp」または「go-koho3@tks.bunri-u.ac.jp」からのメールが受信できるように設定しておいてください。
  • 体験授業を視聴した方には、「受講証明書」が発行されます。配信終了後、予約時に入力したメールアドレスにお送りします。
  • 配信終了後は、予約時に入力いただいたメールアドレスにイベントアンケートURLをお送りしますので、ぜひ回答のご協力をお願いします。