就職・資格

S.Yさん(岡山県出身)

公開日 2025年04月23日

学部学科:理工学部 機械創造工学科
出身校:岡山県立玉野光南高等学校(岡山県)
内定先:三井造船特機エンジニアリング株式会社(岡山県)
*内定先は、取材時のものです。

なぜその学科に入学しましたか?

私は、幼い頃から興味関心のあった機械について深く専門的に学びたいと思い、機械創造工学科を選びました。この学科では、講義、演習、実験を複合的に組み合わせたカリキュラムがとても魅力的でした。
また、充実した環境で学ぶことが出来るということも決め手のひとつでした。

大学で学ぶ中で、自分が成長したなと感じることを教えてください

大学で学ぶ中で、自分が成長したと感じることは、専門的な知識を基礎から応用までしっかり学び、それを実際に活かすことができた点です。
高校までは特定の専門分野について深く学ぶ機会がなかったため、大学に入った時は新しいことを学ぶ楽しさと同時に、難しさを感じることも多くありました。
しかし、授業を受けていくうちに、少しずつ知識が積み重なり、最終的には資格の勉強にもその学びを活かすことができました。大学の講義で得た知識が、資格試験の内容にしっかり対応できる基盤となり、合格を果たした時には、学んだことが現実の成果として結びついたことを実感しました。
この経験を通じて、専門的な学びに対する自信とともに、自分の成長を実感できました。

なぜその内定先・進学先を選びましたか?

幼い頃、三井造船グループが開催した進水式に参加し、この大きな船が私たちの生活を支えている事を実感しました。
三井造船特機エンジニアリング株式会社は、種々の船舶の設計業務や舶用ディーゼルエンジン詳細設計など、数多くの船舶に関わる設計を手がけられることを知り、選びました。
技術と技能を磨き、日本のものづくりを支えられるエンジニアの一人として力を尽くしたいと思います。

面白かった授業を教えてください

面白かった授業はロボット工学基礎・応用です。この授業は様々なロボットについて紹介、自動化、知能化された機械の分野の全体像を学びます。
授業で学んだことを使用してオリジナルのロボットを創造するのが面白かったです。

本学の就職サポートを利用しましたか?

就職支援部の先生に親身になって相談に乗っていただきました。私は地元岡山県に就職することを希望していたので、どんな企業があるのか、その求人がいつ頃出るのかなどについて相談しました。また、履歴書の添削、面接の練習もしていただき、無事に内定を得ることができました。