【8/2-8/3】 出張オープンキャンパス in 沖縄
- おすすめポイント
-
- 沖縄県の高校生に人気の学科による体験授業が、沖縄県内で受けられる!
- 体験授業に参加すると総合型選抜入試のエントリーに使える「受講証明書」が入手できる!
- 受験生必見の入試&奨学金・特待生制度説明会を開催!
- 受験個別相談コーナーや最新資料がそろった資料コーナーあり!
沖縄県内で体験授業が受けられる学科
学科名 | 学びのキーワード |
---|---|
薬学部 | 薬剤師、先端医療薬学、医薬品研究開発、漢方・セルフケア |
食物栄養学科 | 管理栄養士、栄養士、教員免許高一種(家庭)、中一種(家庭) |
心理学科 |
養護教諭一種、カウンセリング・公認心理師(大学院)、臨床心理士(大学院) |
理学療法学科 | 理学療法士、リハビリ、健康運動実践指導者、福祉住環境コーディネーター2級 |
看護学科 | 看護師、助産師、保健師、養護教諭、 |
建築デザイン学科 | 一級建築士、二級建築士、建築積算士補、インテリアコーディネーター |
開催日時・開催場所
イベントに関するお問い合わせはこちら 【徳島文理大学 入試広報部】0120-60-2455
当日開催予定のイベント
徳島文理大学のキャンパスライフ紹介
沖縄県の高校生に人気の学科による学科説明&体験授業
入試&奨学金・特待生制度説明会
学科別相談コーナー
受験個別相談コーナー
資料コーナー
展示ブース
卒業生・在学生との交流 等
イベントスケジュール(2会場共通)
スケジュールが見にくい場合は拡大してご覧ください。
体験授業テーマ
学科名 | 体験授業テーマ |
---|---|
薬学部 | 「順相TLCを体験してみよう!」 クロマトグラフィーは物質を分離するための手法であり、創薬研究や化粧品や植物の成分に関する研究など幅広い分野に利用されています。今回の体験授業では、代表的なクロマトグラフィーである順相TLCを実際に体験し、物質を分離する仕組みや薬学でどのように役立っているかを学びましょう。 |
食物栄養学科 | 「知って得する! 栄養学クイズ!!」 健康、栄養の分野で、意外と知られていないことや豆知識や雑学的なこと、また、知っていて得するような内容をクイズ形式で実践します。バランスの良い料理の組合せを選択する体験授業も予定しています。 |
心理学科 | 「養護教諭の行う心の応急手当を体験しよう!」 保健室に来室する児童生徒の理由は様々です。今回は、その中でも心の応急手当としてアンガーマネジメントについて学びましょう。 |
理学療法学科 | 「理学療法士の仕事を体験してみましょう!」 研究に基づく科学的なふくらはぎの筋力増強トレーニングの考え方や実施方法をお教えします。ぜひ、一緒に体験してみましょう!また、理学療法士が行う腰痛予防のための運動療法も体験してみてください。 |
看護学科 | 「看護に役立つストレス・コーピング」 患者さんが、病気に向き合い、うまく心理的に適応できるようになるには? 自分のストレス・コーピングのタイプも知ろう。 |
建築デザイン学科 | 「折り紙建築にチャレンジしよう!」 建築デザインは、紙に描かれた2次元の図面から3次元の立体空間を生み出す行為です。「折り紙建築」は複雑な建設過程をぐっと短縮して、1枚の紙から立体の建築物を立ち上げるデザイン検討手段の一つです。昔は「起こし絵」ともいわれ茶室のデザインにも使われました。一緒にチャレンジしてみましょう。 |
予約状況
会場の都合で入場人数に制限があります。
各学科の申込み状況はこちらでご確認ください。よろしくお願いします。
◯:余裕があります
△:残りわずかです
×:満席です
最終更新日時:2025年7月3日(木)12:00現在
8/2うるま会場 | 8/3那覇会場 | |||
---|---|---|---|---|
学科名 | 第1部 | 第2部 | 第1部 | 第2部 |
薬学部 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
食物栄養学科 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
心理学科 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
理学療法学科 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
看護学科 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
建築デザイン学科 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
参加者の声
- 先生方がとても分かりやすく説明してくれて、徳島文理大学に入学したい気持ちが高まりました。薬学部の実験もとても勉強になりました。
- 分かりやすく優しく説明していただき徳島文理大学に行きたいと思う気持ちが強くなりました。ありがとうございました。
- パンフレットでしか見たことがなかったから、実際のキャンパスライフとかどういうとこが魅力とか聞けて実感が湧いてよかった。また、わかりやすく資料とか個別でいろいろ丁寧に教えてくれて入学したくなった。
- まだ娘は高校1年生ですが、進学について考える良い機会になりました。
- 学科ごとの説明を聞くことができて、具体的に何を行なっているのか知れたことで自分にあった学科を見つけることが出来てとてもいい機会になった。
- 県外の大学だと、滅多にオープンキャンパスには参加出来ないので、今回の主張オープンキャンパスはとても参加しやすかったです。
- これからの受験のモチベーションがあがったとおもいます。実験も実際に出来てイメージがつきやすかったと思います。キャンパス風景も分かり少し安心しました。
- すごく良かったです。ありがとうございました😭聞きたいことも聞けたのであとは合格するためにがんばります(ง •̀_•́)ง
お問い合わせ先
徳島文理大学 入試広報部
【フリーダイヤル】0120-60-2455
※お電話での参加申込も受付中です!