第2・第3志望制度
1度の出願で、志望順に合否を判定する制度です。第1志望の学科が不合格だった場合、第2・第3志望の学科の順に合否判定を行うので、合格のチャンスが広がります。本学への入学を強く希望される方におすすめの制度です。次のパターンから、選択ができます。
※第2・第3志望を選択しても追加の入学検定料はかかりません
① 同一学部内での第2・第3志望選択パターン
人間生活学部、保健福祉学部、理工学部、文学部、短期大学部(音楽科以外)は同一学部内で第3志望まで選択できます。
対象入試 … 公募制推薦入試 一般入試 大学入学共通テスト利用入試
※一般入試Ⅰ期A日程の場合は、第1~第3志望の学科に共通する科目で受験してください。
② 5学部間での第2・第3志望選択パターン
次の5学部間で第3志望まで選択できます。
対象入試 … 公募制推薦入試 一般入試
※一般入試Ⅰ期A日程の場合は、第1志望~第3志望までの学科に共通する科目で受験してください。
③ 3学部間での第2・第3志望選択パターン
大学入学共通テスト利用入試は次の3学部間で選択できます。
対象入試 … 大学入学共通テスト利用入試
※第1~第3志望の学科に共通する科目で受験してください。
※第1~第3志望の学科に共通する科目で受験してください。
大学と短期大学部の併願について
(大学、短期大学部それぞれに出願が必要です)
大学の試験科目を受験してください。
その際、大学の第1限目の試験科目を短期大学部の解答として取り扱います。