学園創立130周年記念 徳島文理大学特待生制度
みなさんの経済的負担を減らし、安心して学んでいただくために、創立130周年を記念して特待生を募集します。
対象学部・対象入試・募集人員
学部 | 対象となる入学試験 | 募集人員 |
---|---|---|
人間生活学部、保健福祉学部、総合政策学部、理工学部、文学部、短期大学部(音楽科を除く) | 一般入試( Ⅰ 期A日程) | 30名程度 |
※薬学部、香川薬学部の特待生を希望の方は、薬学部・香川薬学部特待生選考試験または薬学部・香川薬学部地域限定特待生試験をご覧ください。
※音楽学部・短期大学部音楽科の特待生を希望の方は、音楽特待生入試をご覧ください。
給付期間
大学は4年間で80万円(各年20万円)
短期大学部は2年間で40万円(各年20万円)
特待生の出願方法
次のうちどちらかでの出願が必要です。
一般入試 Ⅰ 期A日程を受験し、特待生選考を希望する
入学試験要項巻末の「推薦入試・一般入試等(大学入学共通テスト利用入試以外)用入学願書」により出願してください。
その際、入学願書の中央上の 「学園創立130周年記念徳島文理大学特待生制度」欄にレ印(チェック)を記入してください。
インターネットによる出願も可能です。
特待生チャレンジ制度を利用して挑戦
総合型選抜入試、指定校制推薦入試、公募制推薦入試、社会人のための入試、帰国生のための入試のいずれかで合格し、入学手続きが完了している方が、検定料無料で特待生への挑戦ができる制度です。特待生チャレンジ制度を希望する方は、インターネットで出願してください(検定料不要)。
詳しくは各入試の合格通知に、出願方法について記載した書類を同封しますので、そちらをご覧ください。試験地は、徳島キャンパス、香川キャンパス、松山市、高知市、那覇市、岡山市、大阪市のいずれかです。
給付について
入学後「特待生特別奨学金給付申請書」に基づき、6月中に奨学金を支給します。
継続給付の審査
継続給付の審査は、大学は1年、2年、3年終了時、短期大学部は1年終了時に行います。
次の各号のいずれかに該当する者は特待生の資格が取り消されます。
- 休学した者。但し、病気・その他やむを得ない事由により休学した者は除く。
- 出席日数が常ならず、学業継続の意志がないと認められる者。
- 学業成績が水準に達しなかった者。
- 学校処分を受ける等、特待生として不適当と認められた場合。
特待生選考試験のFAQ
- 筆記試験は何点以上が望ましいですか?
-
筆記試験の1科目あたり70点以上をめざしてがんばってください。
- 外部の奨学金制度との併用はできますか?
-
併用可能です。