徳島キャンパス
メディアデザイン学科
情報化社会に欠かせない 幅広いスキルと実践力を身につける
情報化社会に欠かせない 幅広いスキルと実践力を身につける
メディアデザインと聞いてどのようなものを想像するでしょうか? 私たちの考えるメディア(テクノロジー)とは、映像などデジタルコンテンツの処理からプログラミング、ビッグデータの統計分析など多岐にわたります。またデザインは狭い意味での「意匠」ではなく、「問題解決、新しい価値の創出」と捉えています。つまり、メディアデザインが意味するのは「メディアテクノロジーを活用し現代社会の問題解決を図る」ということです。そのために4年間を通してコンピュータの基礎はもちろん、市場調査・分析やライツマネジメントなどバランスよく学んでいきます。また近年では行政機関などからの地域再生プロジェクトの依頼もあり、学生がより実践的な場面で活躍する機会も増えています。
高等学校教諭一種免許状(情報・家庭)/上級情報処理士/社会調査士/ウェブデザイン実務士/プレゼンテーション実務士
プログラマー、システムエンジニア、データサイエンティスト、Webデザイナー、グラフィックデザイナー、映像クリエイター、放送技術者、高校教諭(情報)、行政機関、一般事務、大学院進学 など
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | コンピューター概論 | 英語A① | 健康スポーツA |
|
|
2 |
|
文学A |
コンピューターグラフィックス論Ⅰ |
|
|
3 | 情報処理論 |
外国語総合科目C①(中国語) |
哲学A |
情報処理 |
生活経済学 |
4 |
|
|
文理学 | ||
5 |
時間割は、入学年度や希望資格・免許状等により異なります。