人間生活学部入試情報
この情報は2023年度入試の情報です。2024年度入試情報については、もうしばらくお待ちください。
総合型選抜入試【併願→専願】
課題や作文の提出、面接などを通して、志望する学科で学ぶ意欲や能力・適性などを評価します。
募集人員
学科 | 募集人員 | 実施する型 |
---|---|---|
食物栄養学科 | 30名 | 体験型、作文型、専門学科・総合学科型、資格利用型 |
児童学科 | 32名 | 体験型、作文型、専門学科・総合学科型、資格利用型 |
心理学科 | 30名 | 体験型、作文型 |
メディアデザイン学科 | 8名 | 体験型、作文型、専門学科・総合学科型、資格利用型 |
建築デザイン学科 | 8名 | 体験型、専門学科・総合学科型、資格利用型 |
人間生活学科 | 8名 | 体験型、作文型、専門学科・総合学科型、資格利用型 |
試験内容
食物栄養学科
型 | 内容 | 求める学力水準 |
---|---|---|
体験型 | 【オープンキャンパスの模擬授業】【高校生のための公開セミナー】【録画された模擬授業の動画視聴】のいずれかを受講した方に対し、面接を実施します。※高校生のための公開セミナーを利用する場合は、事前にご相談ください【オープンキャンパスの模擬授業】を受講した方は、オープンキャンパスの模擬授業時に配付した「模擬授業体験メモ」を作成してください。【録画された模擬授業の動画視聴】を受講した方は、視聴した動画をもとに「模擬授業体験メモ」を作成してください。面接では、エントリーした方の将来像に関する新聞記事を読んでもらい、その内容について話し合います。また、簡単な読解力についての質問をします。 |
|
作文型 | 「なぜ管理栄養士への道を選んだか」「管理栄養士としてどのような分野で社会貢献したいか」「どのような管理栄養士でありたいか」の3つのテーマから1つを選び、原稿用紙に800字程度でまとめてください。面接では、主に提出された作文をもとに関連した複数の新聞記事を読んでもらい、その新聞記事の内容について話し合います。また、簡単な読解力についての質問をします。 | |
専門学科・ 総合学科型 |
対象学科に在籍、または卒業した方に志望理由書の提出と面接を行います。面接では、エントリーした方の将来像に関連する新聞記事を使って話し合います。また、簡単な読解力についての質問をします。 ※志望理由書には「管理栄養士を目指そうと思った理由」「自分が将来なりたい管理栄養士像」を含めて書いてください。 【対象学科】農業・水産・家庭・看護・総合 |
|
資格利用型 | 対象の資格を持った方に志望理由書の提出と面接を実施します。 面接では、調理師免許を取得した上で、栄養士・管理栄養士を目指す理由、自分の描く将来像について確認します。また、簡単な読解力についての質問をします。 【対象資格】調理師免許取得(見込み) |
|
- 【体験型】模擬授業・セミナー等
-
- 食物栄養学科が実施するオープンキャンパスでの模擬授業
食物栄養学科が実施するオープンキャンパスでの模擬授業 - 人間生活学部が実施する高校生のための公開セミナー
※こちらを利用する場合は、事前に徳島キャンパス教務部(Tel.088-602-8031)に相談ください) - ホームページに掲載の模擬授業動画3つのうち、1つを視聴
【視聴するためのIDとパスワードを申請する】
※視聴後、「自分のなりたい管理栄養士像について」800字程度にまとめ、エントリー時に郵送してください。
- 食物栄養学科が実施するオープンキャンパスでの模擬授業
児童学科
型 | 内容 | 求める学力水準 |
---|---|---|
体験型 | 【オープンキャンパスの模擬授業】【高校生のための公開セミナー】【学科が用意した動画視聴】のいずれかを受講した方に対し、面接を実施します。面接では、主に保育や教育に関する知識や興味関心等について確認します。 |
|
作文型 | 「児童学科を志望した理由」「将来の進路や夢」「自分のPRできること」の3つのテーマから1つを選び、原稿用紙に800字程度でまとめてください。面接では、主に作文の内容に関すること、保育・教育に関する知識や興味関心等について確認します。 | |
専門学科・ 総合学科型 |
対象学科に在籍、または卒業した方に志望理由書の提出と面接を行います。面接では、志望理由書に書かれた内容、高校で学んだ内容を確認します。 【対象学科】商業・家庭・情報・福祉・理数・体育・音楽・美術・外国語・国際関係・総合 |
|
資格利用型 | 対象の資格を持った方に志望理由書の提出と面接を実施します。 面接では主に、志望理由書の内容や取得した資格について確認します。 【対象資格】実用英語技能検定準2級以上、GTEC690点以上、TOEIC®(L&R)400点以上、日本漢字能力検定凖2級以上、情報技術検定2級以上、全商情報処理2級以上、ITパスポート試験合格者 |
|
心理学科
型 | 内容 | 求める学力水準 |
---|---|---|
体験型 | 【オープンキャンパスの模擬授業】【高校生のための公開セミナー】のいずれかを受講した方に対し、面接を実施します。面接では、模擬授業や公開セミナーで学んだ内容、志望動機、将来への抱負などを中心に確認します。 |
|
作文型 | 「心理学科でどのようなことを勉強してみたいか」「将来はどのような職業で、自分を活かしていきたいか」「自分が他人に対して心の援助ができそうなことはどのようなことか」の3つのテーマから1つを選び、原稿用紙に800字程度でまとめてください。面接では主に、作文についての質疑、心理学に関心を持った理由、心理学科で学びたいことについて確認します。 |
- 【体験型】模擬授業・セミナー等
メディアデザイン学科
型 | 内容 | 求める学力水準 |
---|---|---|
体験型 | 【オープンキャンパスの模擬授業】を受講した方に対し、面接を実施します。面接では、志望動機や大学・学科で学びたいこと、将来の進路、模擬授業で体験した内容、高校までの学びや経験、制作物等について確認します。 |
|
作文型 | 「なぜメディアデザイン学科を志望したか」「将来、どのような仕事に就きたいか」「自分についてPRできること」の3つのテーマから1つを選び、原稿用紙に800字程度でまとめてください。 面接では主に、メディアデザイン学科を志望した理由、大学・学科で学びたいこと、将来の進路や夢、提出された作文の内容、その他高校までの学びや経験・制作物等について確認します。 |
|
専門学科・ 総合学科型 |
対象学科に在籍、または卒業した方に志望理由書の提出と面接を行います。 面接では主に、メディアデザイン学科を志望した理由、大学・学科で学びたいこと、将来の進路や夢、高校までの学びや経験・制作物等について確認します。 【対象学科】工業・商業・家庭・情報・理数・総合 |
|
資格利用型 | 対象の資格を持った方に志望理由書の提出と面接を実施します。面接では主に、メディアデザイン学科を志望した理由、大学・学科で学びたいこと、将来の進路や夢、取得した資格や高校までの学びや経験・制作物等について確認します。 【対象資格】実用英語技能検定準2級以上、GTEC690点以上、TOEIC®(L&R)400点以上、情報技術検定2級以上、基本情報技術者試験合格者、全商情報処理検定2級以上、ITパスポート試験合格者 |
|
- 【体験型】模擬授業・セミナー等
建築デザイン学科
型 | 内容 | 求める学力水準 |
---|---|---|
体験型 | 【オープンキャンパスの模擬授業】【高校生のための公開セミナー】のいずれかを受講した方に対し、面接を実施します。面接では、主に次の内容の1つまたは2つを確認します。 〈筆答試問〉6面体ダイスの図形について、図面の面積計算〈口頭試問〉「徒然草」第55段の普請の原文及び現代語訳を読んでの感想、「ヒートアイランド現象」について |
|
専門学科・ 総合学科型 |
対象学科に在籍、または卒業した方に志望理由書の提出と面接を行います。 面接では、主に次の内容の1つまたは2つを確認します。 〈筆答試問〉日本語の単文を英訳、6面体ダイスの図形について、直角三角形の計算、図面の建蔽率についての計算〈口頭試問〉「徒然草」第55段の普請の原文及び現代語訳を読んでの感想、「ヒートアイランド現象」について【対象学科】農業・工業・商業・家庭・情報・福祉・理数・美術・外国語・国際関係・総合 |
|
資格利用型 | 対象の資格を持った方に志望理由書の提出と面接を実施します。 面接では、主に次の内容の1つまたは2つを確認します。 〈筆答試問〉 日本語の単文を英訳、6面体ダイスの図形について、図面の建蔽率についての計算 〈口頭試問〉 「徒然草」第55段の普請の原文及び現代語訳を読んでの感想、「ヒートアイランド現象」について 【対象資格】色彩検定各級、インテリアコーディネーター、カラーコーディネーター各級、カラーデザイン検定各級、プロダクトデザイン検定各級、エクステリアプランナー2級以上、宅地建物取引士、インテリアプランナー、建築CAD検定、照明コンサルタント、実用英語技能検定準2級以上、GTEC690点以上、TOEIC®(L&R)400点以上、測量士補、その他学科が認める有資格者 |
|
- 【体験型】模擬授業・セミナー等
人間生活学科
型 | 内容 | 求める学力水準 |
---|---|---|
体験型 | 【オープンキャンパスの模擬授業】【高校生のための公開セミナー】のいずれかを受講した方に対し、面接を実施します。 面接では、主に模擬授業や公開セミナーで学んだ内容、志望動機、将来への抱負などを中心に確認します。 |
|
作文型 | 「将来の目標とその実現に向けて、大学でどのように学ぶか」について原稿用紙に800字程度でまとめてください。 面接では、主に作文内容の確認、志望動機、大学生活への抱負を中心に確認します。 |
|
専門学科・ 総合学科型 |
対象学科に在籍、または卒業した方に志望理由書の提出と面接を行います。 面接では、主に高校時代に頑張ったこと、志望動機、大学生活で学びたいこと、将来の抱負等を中心に確認します。 【対象学科】農業・工業・商業・水産・家庭・看護・情報・福祉・体育・外国語・国際関係・総合 |
|
資格利用型 | 対象の資格を持った方に志望理由書の提出と面接を実施します。 面接では、主に高校時代に頑張ったこと、志望動機、大学生活で学びたいこと、将来の抱負等を中心に確認します。 【対象資格】実用英語技能検定準2級以上、GTEC690点以上、TOEIC®(L&R)400点以上、全商英語検定2級以上、情報技術検定2級以上、CAD 利用技術者2級以上、基本情報技術者試験合格者、全商情報処理検定2級以上、ITパスポート試験合格者、日商簿記検定3級以上、全商簿記実務検定2級以上、全商商業経済検定2級以上、ファッションビジネス能力検定3級以上、家庭科食物調理技術検定3級以上、家庭科被服製作技術検定3級以上、介護職員初任者研修課程修了者(ホームヘルパー2級以上)、准看護師、レクリエーション・インストラクター資格、色彩能力検定3級以上 |
|
- 【体験型】模擬授業・セミナー等
指定校制推薦入試
出身学校長の推薦書、調査書、面接により総合的に選抜します。
公募制推薦入試【併願】
出身学校長の推薦書、調査書、1科目の筆記試験および面接により総合的に選抜します。
募集人員
学科 | 募集人員 |
---|---|
食物栄養学科 | 35名 |
児童学科 | 35名 |
心理学科 | 30名 |
メディアデザイン学科 | 12名 |
建築デザイン学科 | 17名 |
人間生活学科 | 16名 |
試験科目
入試区分 | 時間割・試験科目 | |
---|---|---|
9時30分~10時20分 | 10時50分~ | |
Ⅰ期 | 「国語総合」(古文・漢文を除く)、「現代社会」、「数学Ⅰ」、「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、『コミュニケーション英語Ⅰ・英語表現Ⅰ』から1科目選択 | 「面接」 |
Ⅱ期 | 「国語総合」(古文・漢文を除く)、「数学Ⅰ」、『コミュニケーション英語Ⅰ・英語表現Ⅰ』から1科目選択 |
※筆記試験はいずれも基礎的内容とします。
※問題はすべて記述式で出題します。
一般入試【併願】
2科目の筆記試験および調査書等により総合的に選抜します。
Ⅰ期A日程は、特待生選考試験の対象入試です。
募集人員
学科 | 募集人員 |
---|---|
食物栄養学科 | 15名 |
児童学科 | 25名 |
心理学科 | 30名 |
メディアデザイン学科 | 7名 |
建築デザイン学科 | 12名 |
人間生活学科 | 10名 |
試験科目(全学科共通)
入試区分 | 時間割・試験科目 | |
---|---|---|
9時30分~10時20分 | 10時45分~11時35分 | |
Ⅰ期A日程 | 「国語総合」(古文・漢文を除く) | 「世界史B」、「日本史B」、「地理B」、「現代社会」、「数学Ⅰ」、「化学基礎」、「生物基礎」、『コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・英語表現Ⅰ』から1科目選択 |
Ⅰ期B日程 | 「国語総合」(古文・漢文を除く)、数 学Ⅰ」から1科目選択 | 「現代社会」、「化学基礎」、「生物基礎」、『コミュニケーション英語Ⅰ・英語表現Ⅰ』から1科目選択 |
Ⅱ期 | 「国語総合」(古文・漢文を除く) | 「数学Ⅰ」、『コミュニケーション英語Ⅰ・英語表現Ⅰ』から1科目選択 |
Ⅲ期 |
※問題はすべて記述式で出題します。
大学入学共通テスト利用入試【併願】
大学入学共通テストの出題教科・科目のうち、本学が指定する教科・科目の成績および調査書等により総合的に選抜します。
なお、本学での個別の学力検査等は行いません。
募集人員
学科 | 募集人員 |
---|---|
食物栄養学科 | 10名 |
児童学科 | 10名 |
心理学科 | 10名 |
メディアデザイン学科 | 3名 |
建築デザイン学科 | 8名 |
人間生活学科 | 6名 |
試験科目
入試区分 | 教科 | 科目 | |
---|---|---|---|
Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 |
高得点の上位 2教科2科目 |
国語 地理歴史・公民 数学 理科 外国語 |
『国語』(近代以降の文章) 「世界史A」、「世界史B」、「日本史A」、「日本史B」、「地理A」、「地理B」、「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、『倫理、政治・経済』 「数学Ⅰ」、『数学Ⅰ・数学A』、「数学Ⅱ」、『数学Ⅱ・数学B』 「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」または「物理」、「化学」、「生物」、「地学」 『英語』(【リーディング】【リスニング】) |
- Ⅰ期·Ⅱ期·Ⅲ期共通(200点×2科目[400点])
備考
- 国語、地理歴史·公民、数学、理科は200点満点に換算します。
- 理科については、基礎を付した科目は選択した2科目の合計点を1科目として扱います。
- 地理歴史·公民、理科の2科目受験の場合は、高得点の1科目を合否判定に使用します。