入試情報

人間生活学部入試情報

人間生活学部入試情報

※2025年度4月15日時点での情報です。最新情報は必ず入試要項でご確認ください。

課題や作文の提出、面接などを通して、志望する学科で学ぶ意欲や能力・適性などを評価します。
※総合型選抜入試I期は、ミライのわたし予約型応援奨学金の選考対象入試です。

募集人員とエントリータイプ

学科 募集人員 体験型 作文型 専門学科・総合学科型 資格利用型
食物栄養学科 30名
児童学科 27名
心理学科 24名
メディアデザイン学科 8名
建築デザイン学科 8名
人間生活学科 12名

総合型選抜入試の日程や募集情報などの詳細はこちら

食物栄養学科

エントリータイプの詳細は下記の+ボタンを押してご覧ください。

体験型

求める学力水準

高等学校等卒業(修了)者及び卒業(修了)見込みの方 高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者及び合格見込みの方
調査書の全体の学習成績の状況が3.5以上 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)成績証明書の成績を参考とする

体験内容

次の1、2のいずれか1つを選択してください。

  1. 食物栄養学科が実施するオープンキャンパス(WEBオープンキャンパスを含む)での体験授業を1回受講
  2. 録画された体験授業の動画を視聴(動画を視聴する場合は、下のボタンから申請してください。閲覧するためのURL及びパスワード等をお知らせします。)

申請はこちら

課題

次の課題をエントリー時に提出してください。

[体験内容1を選択]

  • オープンキャンパスの体験授業時に配付した「体験授業メモ」を完成させてください。

[体験内容2を選択]

  • 視聴した動画をもとに「体験授業メモ」を完成させてください。

面接

面接を実施します。面接では、体験授業で学んだことや志望動機、どのようなことを学びたいか、高校等で力を入れて学んだこと、将来の進路などを確認します。

作文型

求める学力水準

高等学校等卒業(修了)者及び卒業(修了)見込みの方 高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者及び合格見込みの方
調査書の全体の学習成績の状況が3.5以上 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)成績証明書の成績を参考とする

作文

次の3つのテーマから1つを選び、総合型選抜入試要項巻末の原稿用紙(もしくは下のボタンよりダウンロードした原稿用紙)に800字程度でまとめてください。

  • なぜ管理栄養士への道を選んだか。
  • 管理栄養士としてどのような分野で社会貢献したいか。
  • どのような管理栄養士でありたいか。

原稿用紙ダウンロードはこちら

面接

面接を実施します。面接では、主に次の内容を確認します。
・作文の内容について
・食物栄養学科を志望した理由
・大学・学科でどのようなことを学びたいか
・高校等で力を入れて学んだこと
・将来の進路

専門学科・総合学科型

募集対象の専門学科等

農業、水産、家庭、看護、総合

求める学力水準

高等学校等卒業(修了)者及び卒業(修了)見込みの方
調査書の全体の学習成績の状況が3.5以上

志望理由書

志望理由書に、次の1、2両方を含めて書いてください。

  1. 管理栄養士を目指そうと思った理由
  2. 自分が将来なりたい管理栄養士像

面接

面接を実施します。面接では、主に次の内容を確認します。
・管理栄養士を目指そうと思った理由
・食物栄養学科を志望した理由
・大学・学科でどのようなことを学びたいか
・高校等で力を入れて学んだこと
・自分が将来なりたい管理栄養士像

資格利用型

求める学力水準

高等学校等卒業(修了)者及び卒業(修了)見込みの方 高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者及び合格見込みの方
調査書全体の学習成績の状況が3.5以上 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)成績証明書の成績を参考とする

資格基準

調理師免許取得(見込)

面接

調理師免許を取得(見込)したうえで、

  1. 管理栄養士・栄養士を目指す理由
  2. 自分の描く将来像について

確認します。


児童学科

エントリータイプの詳細は下記の+ボタンを押してご覧ください。

体験型

求める学力水準

高等学校等卒業(修了)者及び卒業(修了)見込みの方 高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者及び合格見込みの方
調査書の「国語」の学習成績の状況が3.0以上 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)成績証明書の「国語」が評点B以上、又は免除

体験内容

次の1、2のいずれか1つを選択してください。

  1. 児童学科が実施するオープンキャンパス(WEBオープンキャンパスを含む)での体験授業を1回受講
  2. 動画視聴ページに掲載の体験授業の動画を視聴。

面接

体験した内容をもとに、主に保育や教育に関する知識や興味関心等について確認します。

作文型

求める学力水準

高等学校等卒業(修了)者及び卒業(修了)見込みの方 高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者及び合格見込みの方
調査書の「国語」の学習成績の状況が3.0以上 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)成績証明書の「国語」が評点B以上、又は免除

作文

次の3つのテーマから1つを選び、総合型選抜入試要項巻末の原稿用紙(もしくは下のボタンよりダウンロードした原稿用紙)に800字程度でまとめてください。

  • 児童学科を志望した理由
  • 将来の進路や夢
  • 自分のPRできること

原稿用紙ダウンロードはこちら

面接

主に作文の内容に関すること、保育・教育に関する知識や興味関心等について確認します。

専門学科・総合学科型

募集対象の専門学科等

商業、家庭、情報、福祉、理数、体育、音楽、美術、外国語、国際関係、総合

求める学力水準

高等学校等卒業(修了)者及び卒業(修了)見込みの方
調査書の「国語」の学習成績の状況が3.0以上

面接

志望理由書に書かれた内容、高等学校で学んだ内容を確認します。

資格利用型

求める学力水準

高等学校等卒業(修了)者及び卒業(修了)見込みの方 高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者及び合格見込みの方
調査書の「国語」の学習成績の状況が3.0以上 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)成績証明書の「国語」が評点B以上、又は免除

資格基準

実用英語技能検定準2級以上、GTEC 680点以上、TOEIC®(L&R) 400点以上、TOEIC Bridge®L&R 70点以上、日本漢字能力検定凖2級以上、情報技術検定2級以上、全商情報処理検定2級以上、ITパスポート試験合格者

面接

主に志望理由書の内容や取得した資格について確認します。


心理学科

エントリータイプの詳細は下記の+ボタンを押してご覧ください。

体験型

求める学力水準

高等学校等卒業(修了)者及び卒業(修了)見込みの方 高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者及び合格見込みの方
調査書の「国語」の学習成績の状況が3.0以上 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)成績証明書の「国語」が評点B以上、又は免除

体験内容

心理学科が実施するオープンキャンパス(WEBオープンキャンパスを含む)での体験授業を1回受講してください。

面接

体験授業で学んだ内容、志望動機、将来への抱負などを中心に確認します。

作文型

求める学力水準

高等学校等卒業(修了)者及び卒業(修了)見込みの方 高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者及び合格見込みの方
調査書の「国語」の学習成績の状況が3.0以上 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)成績証明書の「国語」が評点B以上、又は免除

作文

次の3つのテーマから1つを選び、総合型選抜入試要項巻末の原稿用紙(もしくは下のボタンよりダウンロードした原稿用紙)に800字程度でまとめてください。

  • 心理学科でどのようなことを勉強してみたいか。
  • 将来はどのような職業で、自分を活かしていきたいか。
  • 自分が他人に対して心の援助ができそうなことはどのようなことか。

原稿用紙ダウンロードはこちら

面接

面接を実施します。面接では、主に次の内容を確認します。

  • 作文についての質疑
  • 心理学に関心をもった理由
  • 心理学科で学びたいこと

メディアデザイン学科

エントリータイプの詳細は下記の+ボタンを押してご覧ください。

体験型

求める学力水準

高等学校等卒業(修了)者及び卒業(修了)見込みの方 高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者及び合格見込みの方
調査書の「国語」の学習成績の状況が3.0以上 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)成績証明書の「国語」が評点B以上、又は免除

体験内容

メディアデザイン学科が実施するオープンキャンパス(WEBオープンキャンパスを含む)での体験授業を1回受講してください。

面接

面接を実施します。面接では、主に次の内容を確認します。

  • メディアデザイン学科を志望した理由
  • 大学・学科でどのようなことを学びたいか・やってみたいか
  • 将来の進路や夢
  • 体験授業で体験した内容
  • その他高校までの学びや経験・制作物等について
作文型

求める学力水準

高等学校等卒業(修了)者及び卒業(修了)見込みの方 高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者及び合格見込みの方
調査書の「国語」の学習成績の状況が3.0以上 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)成績証明書の「国語」が評点B以上、又は免除

作文

次の3つのテーマから1つを選び、総合型選抜入試要項巻末の原稿用紙(もしくは下のボタンよりダウンロードした原稿用紙)に800字程度でまとめてください。

  • なぜメディアデザイン学科を志望したか。
  • 将来、どのような仕事に就きたいか。
  • 自分についてPRできること。

原稿用紙ダウンロードはこちら

面接

面接を実施します。面接では、主に次の内容を確認します。

  • メディアデザイン学科を志望した理由
  • 大学・学科でどのようなことを学びたいか・やってみたいか
  • 将来の進路や夢
  • 提出された作文の内容
  • その他高校までの学びや経験・制作物等について
専門学科・総合学科型

募集対象の専門学科等

工業、商業、家庭、情報、理数、総合

求める学力水準

高等学校等卒業(修了)者及び卒業(修了)見込みの方
調査書の「国語」の学習成績の状況が3.0以上

面接

面接を実施します。面接では、主に次の内容を確認します。

  • メディアデザイン学科を志望した理由
  • 大学、学科でどのようなことを学びたいか・やってみたいか
  • 将来の進路や夢
  • 高校までの学びや経験・制作物等について
資格利用型

求める学力水準

高等学校等卒業(修了)者及び卒業(修了)見込みの方 高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者及び合格見込みの方
調査書の「国語」の学習成績の状況が3.0以上 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)成績証明書の「国語」が評点B以上、又は免除

資格基準

実用英語技能検定準2級以上、GTEC 680点以上、TOEIC®(L&R) 400点以上、TOEIC Bridge®L&R 70点以上、情報技術検定2級以上、基本情報技術者試験合格者、全商情報処理検定2級以上、ITパスポート試験合格者

面接

面接を実施します。面接では、主に次の内容を確認します。

  • メディアデザイン学科を志望した理由
  • 大学・学科でどのようなことを学びたいか・やってみたいか
  • 将来の進路や夢
  • 取得した資格、高校までの学びや経験・制作物等について

建築デザイン学科

エントリータイプの詳細は下記の+ボタンを押してご覧ください。

体験型

求める学力水準

高等学校等卒業(修了)者及び卒業(修了)見込みの方 高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者及び合格見込みの方
調査書の「国語」の学習成績の状況が3.0以上 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)成績証明書の「国語」が評点B以上、又は免除

体験内容

建築デザイン学科が実施するオープンキャンパス(WEBオープンキャンパスを含む)での体験授業を1回受講してください。

面接

面接を実施します。面接では、主に次の内容を確認します。
・建築デザイン学科を志望した理由
・好きな建築物や建築家
・建築で学びたいこと(意欲の確認)
・将来就きたい仕事やそのために取得したい資格
・高校時代に努力した事柄

専門学科・総合学科型

募集対象の専門学科等

農業、工業、商業、家庭、情報、福祉、理数、美術、外国語、国際関係、総合

求める学力水準

高等学校等卒業(修了)者及び卒業(修了)見込みの方
調査書の「国語」の学習成績の状況が3.0以上

面接

面接を実施します。面接では、主に次の内容を確認します。
・建築デザイン学科を志望した理由
・好きな建築物や建築家
・建築で学びたいこと(意欲の確認)
・将来就きたい仕事やそのために取得したい資格
・高校時代に努力した事柄

資格利用型

求める学力水準

高等学校等卒業(修了)者及び卒業(修了)見込みの方 高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者及び合格見込みの方
調査書の「国語」の学習成績の状況が3.0以上 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)成績証明書の「国語」が評点B以上、又は免除

資格基準

色彩検定各級、インテリアコーディネーター、カラーコーディネーター各級、カラーデザイン検定各級、プロダクトデザイン検定各級、エクステリアプランナー2級以上、宅地建物取引士、インテリアプランナー、建築CAD検定、照明コンサルタント、実用英語技能検定準2級以上、GTEC 680点以上、TOEIC®(L&R) 400点以上、TOEIC Bridge®L&R 70点以上、測量士補、その他学科が認める有資格者

面接

面接を実施します。面接では、主に次の内容を確認します。
・建築デザイン学科を志望した理由
・好きな建築物や建築家
・建築で学びたいこと(意欲の確認)
・将来就きたい仕事やそのために取得したい資格
・高校時代に努力した事柄


人間生活学科

エントリータイプの詳細は下記の+ボタンを押してご覧ください。

体験型

求める学力水準

高等学校等卒業(修了)者及び卒業(修了)見込みの方 高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者及び合格見込みの方
調査書の全体の学習成績の状況が3.0以上 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)成績証明書の「国語」が評点B以上、又は免除

体験内容

人間生活学科が実施するオープンキャンパス(WEBオープンキャンパスを含む)での体験授業を1回受講してください。

面接

体験した内容をもとに、面接を実施します。面接では、主に次の内容を確認します。

  • 体験した内容に関すること
  • 高校生活に関すること
  • 人間生活学科の志望動機
  • 本学科で学びたいこと
  • 将来の抱負
作文型

求める学力水準

高等学校等卒業(修了)者及び卒業(修了)見込みの方 高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者及び合格見込みの方
調査書の全体の学習成績の状況が3.0以上 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)成績証明書の「国語」が評点B以上、又は免除

作文

「将来の目標とその実現に向けて、大学でどのように学ぶか」について、総合型選抜入試要項巻末の原稿用紙(もしくは下のボタンよりダウンロードした原稿用紙)に800字程度でまとめてください。

原稿用紙ダウンロードはこちら

面接

作文の課題をもとに、面接を実施します。面接では、主に次の内容を確認します。

  • 作文内容の確認
  • 高校生活に関すること
  • 人間生活学科の志望動機
  • 本学科で学びたいこと
  • 将来の抱負
専門学科・総合学科型

募集対象の専門学科等

農業、工業、商業、水産、家庭、看護、情報、福祉、体育、外国語、国際関係、総合

求める学力水準

高等学校等卒業(修了)者及び卒業(修了)見込みの方
調査書の全体の学習成績の状況が3.0以上

面接

面接を実施します。面接では、主に次の内容を確認します。

  • 人間生活学科の志望動機
  • 専門学科・総合学科に関連すること
  • 高校生活で特に力を入れて取り組んだこと
  • 本学科で学びたいこと
  • 将来の抱負
資格利用型

求める学力水準

高等学校等卒業(修了)者及び卒業(修了)見込みの方 高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者及び合格見込みの方
調査書の全体の学習成績の状況が3.0以上 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)成績証明書の「国語」が評点B以上、又は免除

資格基準

実用英語技能検定準2級以上、GTEC 680点以上、TOEIC®(L&R)400点以上、TOEIC Bridge®L&R 70点以上、全商英語検定2級以上、情報技術検定2級以上、CAD利用技術者2級以上、基本情報技術者試験合格者、全商情報処理検定2級以上、ITパスポート試験合格者、日商簿記検定3級以上、全商簿記実務検定2級以上、全商商業経済検定2級以上、ファッションビジネス能力検定3級以上、家庭科食物調理技術検定3級以上、家庭科被服製作技術検定3級以上、家庭科保育技術検定3級以上、介護職員初任者研修課程修了者(旧ホームヘルパー2級以上)、准看護師、レクリエーション・インストラクター資格、色彩能力検定3級以上

面接

面接を実施します。面接では、主に次の内容を確認します。

  • 人間生活学科の志望動機
  • 高校生活で特に力を入れて取り組んだこと
  • 取得した資格に関連したこと
  • 大学生活で学びたいこと
  • 将来の抱負
エントリー・各様式のダウンロード

調査書等の基準について
エントリーする前に調査書等の基準を確認してください。
調査書が発行されないことにより、「求める学力水準」を満たしているかどうか分からない場合は、エントリー前に教務課までお問い合わせください。

原稿用紙について
原稿用紙を使用する場合、学科の指定がある場合を除き、総合型選抜入試要項巻末の原稿用紙または下記の「エントリーに必要な各様式のダウンロードはこちら」から原稿用紙ファイルをダウンロードし、パソコン等で入力してもかまいません。

専門学科の名称について
専門学科の名称は「高等学校設置基準第6条第2項」によります。ここで「その他専門教育を施す学科」に分類される学科は教務課までお問い合わせください。「総合」は総合学科をあらわします。

学校長の推薦書、調査書、面接により総合的に選抜します。

指定校制推薦入試の詳細はこちら

出身学校長の推薦書、調査書、1科目の筆記試験(基礎的内容)および面接により総合的に選抜します。

募集人員

学科 募集人員
食物栄養学科 35名
児童学科 23名
心理学科 24名
メディアデザイン学科 12名
建築デザイン学科 17名
人間生活学科 15名

試験科目

入試区分 時間割・試験科目
9:30~10:20 10:50~
I 期 「現代の国語・言語文化」(古文・漢文を除く)「公共」「数学Ⅰ」「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「英語コミュニケーションⅠ・論理・表現Ⅰ」から1科目選択 「面接」
II 期 「現代の国語・言語文化」(古文・漢文を除く)「数学Ⅰ」「英語コミュニケーションⅠ・論理・表現Ⅰ」から1科目選択

公募制推薦入試の日程、試験会場等の詳細はこちら

インターネット出願はこちら

2科目の筆記試験および調査書等により総合的に選抜します。

募集人員

学科 募集人員
食物栄養学科 15名
児童学科 18名
心理学科 24名
メディアデザイン学科 7名
建築デザイン学科 12名
人間生活学科 8名

試験科目

I期A日程に出願すると自動的に「学園創立130周年記念徳島文理大学特待生制度」の対象となります。

入試区分 時間割・試験科目
9:30~10:20 10:45~11:35
I 期A日程 「現代の国語・言語文化」(古文・漢文を除く)「数学Ⅰ」から1科目選択 「世界史探究」「日本史探究」「公共」「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・論理・表現Ⅰ」「情報Ⅰ」から1科目選択
I 期B日程 「公共」「化学基礎」「生物基礎」「英語コミュニケーションⅠ・論理・表現Ⅰ」から1科目選択
II 期 「現代の国語・言語文化」(古文・漢文を除く) 「数学Ⅰ」「英語コミュニケーションⅠ・論理・表現Ⅰ」から1科目選択
III 期

※III期では、筆記試験の得点を90%に圧縮し、残り10%を調査書等の得点とします。

一般入試の日程や試験会場等の詳細はこちら

インターネット出願はこちら

大学入学共通テストの出題教科・科目のうち、本学が指定する教科・科目の成績及び調査書等により、総合的に選抜を行います。
本学での個別学力検査等は行いません。

募集人員

学科 募集人員
食物栄養学科 10名
児童学科 7名
心理学科 8名
メディアデザイン学科 3名
建築デザイン学科 8名
人間生活学科 5名

試験科目

入試区分 選定条件 教科・科目
I 期
II 期
III 期
高得点の上位2教科2科目 国語※1
「国語」(近代以降の文章)
地理歴史・公民※1※2
「地理総合,地理探究」「歴史総合,日本史探究」「歴史総合,世界史探究」「地理総合/歴史総合/公共」「公共,倫理」「公共,政治・経済」
数学※1
「数学Ⅰ,数学A」「数学Ⅰ」「数学Ⅱ,数学B,数学C」
理科※1※2
「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
外国語
「英語」(【リーディング】【リスニング】)
情報※1
「情報Ⅰ」

※1 200点満点に加算。
※2 2科目受験の場合は、高得点の1科目を合否判定に使用。

大学入学共通テスト利用入試の日程等の詳細はこちら

インターネット出願はこちら