総合型選抜入試の流れ
この情報は2023年度入試の情報です。2024年度入試情報については、もうしばらくお待ちください。
体験型
学科が実施する模擬授業・体験学習に参加し、面接を実施する入試です。
1.エントリーする学科が対象としている模擬授業・セミナー等のいずれかを受講し、受講証明書を取得
※各学科のホームページ掲載の模擬授業を視聴、及び遠隔配信型課題を希望の方は、こちらから原稿用紙を印刷して使用できます。
2.エントリーする【併願】
要項またはインターネットでのエントリーが可能です。
要項を使ってエントリー
- エントリーシートに必要事項を記入し、指定の欄に受講証明書のコピーを貼り付けてください(受講証明書がA4サイズの場合は、コピーを同封してください)。
- 総合型選抜入試要項同封の封筒に次の提出物を入れ、宛名ラベルを貼りつけて、郵送してください。
■薬学部
【提出物】
①エントリーシート ②受講証明書のコピー ③調査書等 ④模擬授業体験メモ(該当者のみ)
■人間生活学部
【提出物】
①エントリーシート ②受講証明書のコピー ③調査書等 ④課題(食物栄養学科の模擬授業動画の視聴及び建築デザイン学科の遠隔配信型の方のみ) ⑤模擬授業体験メモ(食物栄養学科のオープンキャンパス模擬授業の方のみ)
■保健福祉学部■総合政策学部■音楽学部■短期大学部音楽科■香川薬学部■理工学部
【提出物】
①エントリーシート ②受講証明書のコピー ③調査書等
■文学部
【提出物】
①エントリーシート ②受講証明書のコピー ③調査書等 ④模擬授業レポート(学科指定のもの)
インターネットでのエントリー
- エントリーページにおいて、必要事項を登録してください。
- 登録完了後、本学が送信したメール(エントリーシート)を印刷し、指定の欄に受講証明書のコピーを貼り付けてください(受講証明書がA4サイズの場合は、コピーを同封してください)。
- 総合型選抜入試要項同封の封筒または市販の封筒(A4用紙が折らずに入るもの)に次の提出物を入れ、宛名ラベルを貼りつけて、郵送してください。
■薬学部
【提出物】
①エントリーシート ②受講証明書のコピー ③調査書等 ④模擬授業体験メモ(該当者のみ)
■人間生活学部
【提出物】
①エントリーシート ②受講証明書のコピー ③調査書等 ④課題(食物栄養学科の模擬授業動画の視聴及び建築デザイン学科の遠隔配信型の方のみ) ⑤模擬授業体験メモ(食物栄養学科のオープンキャンパス模擬授業の方のみ)
■保健福祉学部■総合政策学部■音楽学部■短期大学部音楽科■香川薬学部■理工学部
【提出物】
①エントリーシート ②受講証明書のコピー ③調査書等
■文学部
【提出物】
①エントリーシート ②受講証明書のコピー ③調査書等 ④模擬授業レポート(学科指定のもの)
3.日程調整
エントリー書類を受領後、学科教員から電話やメールで連絡し、面接日時等を調整します。
4.面接の実施
個人面接を実施します。
※キャンパスと同一県に住所を置くエントリー者は、原則対面で実施しますが、それ以外のエントリー者は、希望によってオンライン(Zoom等)で実施します。
5.本学から出願書類を送付
[出願書類が同封されている場合] 次の出願に進むことが可能です。
[出願書類が同封されていない場合] 他の学科にエントリーまたは、総合型選抜入試以外の入試をご検討ください。
6.出願【ここから専願】
郵送した願書、またはインターネットのいずれかで、出願してください。
※入学検定料:郵送での出願30,000円、インターネットでの出願27,000円
7.合格発表
8.入学手続き
入学金・学費等の振込と必要書類を提出してください。完了後、「入学許可証」を発行します。
■薬学部■香川薬学部
入学手続き完了者は、薬学部・香川薬学部特待生や薬学部・香川薬学部地域限定特待生を検定料不要で受験できます。
■人間生活学部■保健福祉学部■総合政策学部■理工学部■文学部
入学手続き完了者は、学園創立120周年記念徳島文理大学特待生制度(最大100万円給付)を検定料不要で受験(対象入試: Ⅰ 期A日程[試験場:徳島キャンパス、香川キャンパス、松山市、高知市、那覇市、岡山市、大阪市])できます。
9.入学前教育
- 各学部ごとの入学前教育はこちら
-
■薬学部
入学前教育はeラーニング(インターネットを利用した動画配信サービス)等により実施します。開始時期は2月初旬を予定しています。
入学後に薬学部での勉学にとまどうことなく、充実した大学生活を送ることができるよう、入学までに担当教員が通信教育、個別指導、教材提供等で親切に勉学を支援します。■人間生活学部
入学前教育はeラーニング(インターネットを利用した動画配信サービス)等により実施します。開始時期は2月初旬を予定しています。
自分の夢を実現するために、入学後の勉学がスムーズに進み、楽しく有意義な大学生活を送ることができるよう、入学までに高等学校等の教育に支障を及ぼさない範囲で入学前教育を実施します。各学科において入学後、必要となる基礎的学力等を確実なものにするために、担当教員がe ラーニングや個別指導等の方法により親切に指導します。■保健福祉学部
入学前教育はeラーニング(インターネットを利用した動画配信サービス)等により実施します。開始時期は2月初旬を予定しています。
高等学校等の教育に支障を及ぼさない範囲で実施します。入学後必要となる文章読解能力やレポート作成能力をはじめ、各学科において入学後必要となる基礎学力をつけるため、課題を提供し、学習成果を提出してもらいます。■総合政策学部
入学前教育はeラーニング(インターネットを利用した動画配信サービス)等により実施します。開始時期は2月初旬を予定しています。
高等学校等の教育に支障を及ぼさない範囲で実施します。幅広い分野について学ぶ総合政策学部において、入学後に必要となる能力を身につけるため、eラーニングを用いて課題や、将来の進路について考える課題にも取り組んでもらいます。ただし入学前教育の内容は、面接の時期によって異なります。■音楽学部■短期大学部音楽科
入学までに、実技レッスンや音楽理論、ソルフェージュ、音楽療法の講座を受けることができます(受講無料5回まで)。また、学内で開催される演奏会に出席し、研鑽する機会も豊富に設けています。なお、遠隔地の方には各コースで設定した自学自習の課題を用意しています。
■香川薬学部
入学前教育はeラーニング(インターネットを利用した動画配信サービス)等により実施します。開始時期は2月初旬を予定しています。
大学生活にスムーズに馴染むことができるように、合格者全員に多彩な入学前サポートプログラム(eラーニング、通信添削等)を用意しています。このプログラムに積極的に取り組んでください。さらに、本学部においてスクーリングを実施し、直接教員と面接する機会を設けています。これらの学習を通じて、入学後の初年次教育へ円滑に進めるようサポートします。■理工学部
入学前教育はeラーニング(インターネットを利用した動画配信サービス)等により実施します。開始時期は2月初旬を予定しています。
高等学校等の教育に支障を及ぼさない範囲で実施します。入学後必要となる基礎学力をつけるために、課題を提供し、レポートを作成してもらいます。担当教員が添削ならびに指導を行います。理工学部では入学直後から導入教育として最重要科目の基礎教育支援を行っています。それらにスムーズに入ることができるようにサポートします。■文学部
文化財学科
専門課程での学習に必要な基本的な学力の再確認と補強を目的として、日本史についての課題を準備します。
専門課程での学習の取り組み方を身につけるために、郷土の歴史や文化財などについて調べ、レポートにまとめてください。日本文学科
専門課程での学習に必要な基本的な学力の再確認と補強を目的として、入学予定者の希望と話し合いの結果に基づき、主に以下のテキストを中心として入学前教育を実施します。
○古文編—『古文解釈はじめの一歩 —文法から解釈へ—』(関谷浩著 駿台文庫)
○現代文編—『高校生のための文章読本』(梅田卓夫他編 筑摩書房)英語英米文化学科
専門課程での学習に必要な基本的な学力の再確認と補強を目的として、「文法」「英作文」「英文講読」などの課題を準備します。
作文型
学科の指定の作文を作成・提出するとともに、面接を実施する入試です。
1.作文の作成
2.エントリーする【併願】
要項またはインターネットでのエントリーが可能です。
要項を使ってエントリー
- エントリーシートに必要事項を記入し、指定の欄に受講証明書のコピーを貼り付けてください(受講証明書がA4サイズの場合は、コピーを同封してください)。
- 総合型選抜入試要項同封の封筒に次の提出物を入れ、宛名ラベルを貼りつけて、郵送してください。
※宛名ラベルは、自宅で印刷して使用できます。
■薬学部■人間生活学部■保健福祉学部■総合政策学部■音楽学部■短期大学部音楽科■香川薬学部■理工学部■文学部
【提出物】
①エントリーシート ②調査書等 ③作文
インターネットでのエントリー
- エントリーページにおいて、必要事項を登録してください。
- 登録完了後、本学が送信したメール(エントリーシート)を印刷してください。
- 総合型選抜入試要項同封の封筒または市販の封筒(A4用紙が折らずに入るもの)に次の提出物を入れ、宛名ラベルを貼りつけて、郵送してください。
■薬学部■人間生活学部■保健福祉学部■総合政策学部■音楽学部■短期大学部音楽科■香川薬学部■理工学部■文学部
【提出物】
①エントリーシート ②調査書等 ③作文
3.日程調整
エントリー書類を受領後、学科教員から電話やメールで連絡し、面接日時等を調整します。
4.面接の実施
個人面接を実施します。
※キャンパスと同一県に住所を置くエントリー者は、原則対面で実施しますが、それ以外のエントリー者は、希望によってオンライン(Zoom等)で実施します。
5.本学から出願書類を送付
[出願書類が同封されている場合] 次の出願に進むことが可能です。
[出願書類が同封されていない場合] 他の学科にエントリーまたは、総合型選抜入試以外の入試をご検討ください。
6.出願【ここから専願】
郵送した願書、またはインターネットのいずれかで、出願してください。
※入学検定料:郵送での出願30,000円、インターネットでの出願27,000円
7.合格発表
8.入学手続き
入学金・学費等の振込と必要書類を提出してください。完了後、「入学許可証」を発行します。
■薬学部■香川薬学部
入学手続き完了者は、薬学部・香川薬学部特待生や薬学部・香川薬学部地域限定特待生を検定料不要で受験できます。
■人間生活学部■保健福祉学部■総合政策学部■理工学部■文学部
入学手続き完了者は、学園創立120周年記念徳島文理大学特待生制度(最大100万円給付)を検定料不要で受験(対象入試: Ⅰ 期A日程[試験場:徳島キャンパス、香川キャンパス、松山市、高知市、那覇市、岡山市、大阪市])できます。
9.入学前教育
- 各学部ごとの入学前教育はこちら
-
■薬学部
入学前教育はe ラーニング(インターネットを利用した動画配信サービス)等により実施します。開始時期は2月初旬を予定しています。
入学後に薬学部での勉学にとまどうことなく、充実した大学生活を送ることができるよう、入学までに担当教員が通信教育、個別指導、教材提供等で親切に勉学を支援します。■人間生活学部
入学前教育はeラーニング(インターネットを利用した動画配信サービス)等により実施します。開始時期は2月初旬を予定しています。
自分の夢を実現するために、入学後の勉学がスムーズに進み、楽しく有意義な大学生活を送ることができるよう、入学までに高等学校等の教育に支障を及ぼさない範囲で入学前教育を実施します。各学科において入学後、必要となる基礎的学力等を確実なものにするために、担当教員がe ラーニングや個別指導等の方法により親切に指導します。■保健福祉学部
入学前教育はeラーニング(インターネットを利用した動画配信サービス)等により実施します。開始時期は2月初旬を予定しています。
高等学校等の教育に支障を及ぼさない範囲で実施します。入学後必要となる文章読解能力やレポート作成能力をはじめ、各学科において入学後必要となる基礎学力をつけるため、課題を提供し、学習成果を提出してもらいます。■総合政策学部
入学前教育はeラーニング(インターネットを利用した動画配信サービス)等により実施します。開始時期は2月初旬を予定しています。
高等学校等の教育に支障を及ぼさない範囲で実施します。幅広い分野について学ぶ総合政策学部において、入学後に必要となる能力を身につけるため、eラーニングを用いて課題や、将来の進路について考える課題にも取り組んでもらいます。ただし入学前教育の内容は、面接の時期によって異なります。■音楽学部■短期大学部音楽科
入学までに、実技レッスンや音楽理論、ソルフェージュ、音楽療法の講座を受けることができます(受講無料5回まで)。また、学内で開催される演奏会に出席し、研鑽する機会も豊富に設けています。なお、遠隔地の方には各コースで設定した自学自習の課題を用意しています。
■香川薬学部
入学前教育はeラーニング(インターネットを利用した動画配信サービス)等により実施します。開始時期は2月初旬を予定しています。
大学生活にスムーズに馴染むことができるように、合格者全員に多彩な入学前サポートプログラム(eラーニング、通信添削等)を用意しています。このプログラムに積極的に取り組んでください。さらに、本学部においてスクーリングを実施し、直接教員と面接する機会を設けています。これらの学習を通じて、入学後の初年次教育へ円滑に進めるようサポートします。■理工学部
入学前教育はeラーニング(インターネットを利用した動画配信サービス)等により実施します。開始時期は2月初旬を予定しています。
高等学校等の教育に支障を及ぼさない範囲で実施します。入学後必要となる基礎学力をつけるために、課題を提供し、レポートを作成してもらいます。担当教員が添削ならびに指導を行います。理工学部では入学直後から導入教育として最重要科目の基礎教育支援を行っています。それらにスムーズに入ることができるようにサポートします。■文学部
文化財学科
専門課程での学習に必要な基本的な学力の再確認と補強を目的として、日本史についての課題を準備します。
専門課程での学習の取り組み方を身につけるために、郷土の歴史や文化財などについて調べ、レポートにまとめてください。日本文学科
専門課程での学習に必要な基本的な学力の再確認と補強を目的として、入学予定者の希望と話し合いの結果に基づき、主に以下のテキストを中心として入学前教育を実施します。
○古文編—『古文解釈はじめの一歩 —文法から解釈へ—』(関谷浩著 駿台文庫)
○現代文編—『高校生のための文章読本』(梅田卓夫他編 筑摩書房)英語英米文化学科
専門課程での学習に必要な基本的な学力の再確認と補強を目的として、「文法」「英作文」「英文講読」などの課題を準備します。
専門学科・総合学科型
専門学科や総合学科に在籍もしくは卒業した方を対象に、面接(口頭試問を含む)を実施する入試です。
1.対象となる専門学科または総合学科の確認
2.エントリーする【併願】
要項またはインターネットでのエントリーが可能です。
要項を使ってエントリー
- エントリーシートに必要事項を記入してください。
- 総合型選抜入試要項同封の封筒に次の提出物を入れ、宛名ラベルを貼りつけて、郵送してください。
※宛名ラベルは、自宅で印刷して使用できます。
■薬学部■人間生活学部■保健福祉学部■総合政策学部■音楽学部■短期大学部音楽科■香川薬学部■理工学部■文学部
【提出物】
①エントリーシート ②調査書等 ③志望理由書
インターネットでのエントリー
- エントリーページにおいて、必要事項を登録してください。
- 登録完了後、本学が送信したメール(エントリーシート)を印刷してください。
- 総合型選抜入試要項同封の封筒または市販の封筒(A4用紙が折らずに入るもの)に次の提出物を入れ、宛名ラベルを貼りつけて、郵送してください。
■薬学部■人間生活学部■保健福祉学部■総合政策学部■音楽学部■短期大学部音楽科■香川薬学部■理工学部■文学部
【提出物】
①エントリーシート ②調査書等 ③志望理由書
3.日程調整
エントリー書類を受領後、学科教員から電話やメールで連絡し、面接日時等を調整します。
4.面接の実施
個人面接を実施します。
※キャンパスと同一県に住所を置くエントリー者は、原則対面で実施しますが、それ以外のエントリー者は、希望によってオンライン(Zoom等)で実施します。
5.本学から出願書類を送付
[出願書類が同封されている場合] 次の出願に進むことが可能です。
[出願書類が同封されていない場合] 他の学科にエントリーまたは、総合型選抜入試以外の入試をご検討ください。
6.出願【ここから専願】
郵送した願書、またはインターネットのいずれかで、出願してください。
※入学検定料:郵送での出願30,000円、インターネットでの出願27,000円
7.合格発表
8.入学手続き
入学金・学費等の振込と必要書類を提出してください。完了後、「入学許可証」を発行します。
■薬学部■香川薬学部
入学手続き完了者は、薬学部・香川薬学部特待生や薬学部・香川薬学部地域限定特待生を検定料不要で受験できます。
■人間生活学部■保健福祉学部■総合政策学部■理工学部■文学部
入学手続き完了者は、学園創立120周年記念徳島文理大学特待生制度(最大100万円給付)を検定料不要で受験(対象入試: Ⅰ 期A日程[試験場:徳島キャンパス、香川キャンパス、松山市、高知市、那覇市、岡山市、大阪市])できます。
9.入学前教育
- 各学部ごとの入学前教育はこちら
-
■薬学部
入学前教育はe ラーニング(インターネットを利用した動画配信サービス)等により実施します。開始時期は2月上旬を予定しています。
入学後に薬学部での勉学にとまどうことなく、充実した大学生活を送ることができるよう、入学までに担当教員が通信教育、個別指導、教材提供等で親切に勉学を支援します。■人間生活学部
入学前教育はeラーニング(インターネットを利用した動画配信サービス)等により実施します。開始時期は2月初旬を予定しています。
自分の夢を実現するために、入学後の勉学がスムーズに進み、楽しく有意義な大学生活を送ることができるよう、入学までに高等学校等の教育に支障を及ぼさない範囲で入学前教育を実施します。各学科において入学後、必要となる基礎的学力等を確実なものにするために、担当教員がe ラーニングや個別指導等の方法により親切に指導します。■保健福祉学部
入学前教育はeラーニング(インターネットを利用した動画配信サービス)等により実施します。開始時期は2月初旬を予定しています。
高等学校等の教育に支障を及ぼさない範囲で実施します。入学後必要となる文章読解能力やレポート作成能力をはじめ、各学科において入学後必要となる基礎学力をつけるため、課題を提供し、学習成果を提出してもらいます。■総合政策学部
入学前教育はeラーニング(インターネットを利用した動画配信サービス)等により実施します。開始時期は2月初旬を予定しています。
高等学校等の教育に支障を及ぼさない範囲で実施します。幅広い分野について学ぶ総合政策学部において、入学後に必要となる能力を身につけるため、eラーニングを用いて課題や、将来の進路について考える課題にも取り組んでもらいます。ただし入学前教育の内容は、面接の時期によって異なります。■音楽学部■短期大学部音楽科
入学までに、実技レッスンや音楽理論、ソルフェージュ、音楽療法の講座を受けることができます(受講無料5回まで)。また、学内で開催される演奏会に出席し、研鑽する機会も豊富に設けています。なお、遠隔地の方には各コースで設定した自学自習の課題を用意しています。
■香川薬学部
入学前教育はeラーニング(インターネットを利用した動画配信サービス)等により実施します。開始時期は2月初旬を予定しています。
大学生活にスムーズに馴染むことができるように、合格者全員に多彩な入学前サポートプログラム(eラーニング、通信添削等)を用意しています。このプログラムに積極的に取り組んでください。さらに、本学部においてスクーリングを実施し、直接教員と面接する機会を設けています。これらの学習を通じて、入学後の初年次教育へ円滑に進めるようサポートします。■理工学部
入学前教育はeラーニング(インターネットを利用した動画配信サービス)等により実施します。開始時期は2月初旬を予定しています。
高等学校等の教育に支障を及ぼさない範囲で実施します。入学後必要となる基礎学力をつけるために、課題を提供し、レポートを作成してもらいます。担当教員が添削ならびに指導を行います。理工学部では入学直後から導入教育として最重要科目の基礎教育支援を行っています。それらにスムーズに入ることができるようにサポートします。■文学部
文化財学科
専門課程での学習に必要な基本的な学力の再確認と補強を目的として、日本史についての課題を準備します。
専門課程での学習の取り組み方を身につけるために、郷土の歴史や文化財などについて調べ、レポートにまとめてください。日本文学科
専門課程での学習に必要な基本的な学力の再確認と補強を目的として、入学予定者の希望と話し合いの結果に基づき、主に以
下のテキストを中心として入学前教育を実施します。
○古文編—『古文解釈はじめの一歩 —文法から解釈へ—』(関谷浩著 駿台文庫)
○現代文編—『高校生のための文章読本』(梅田卓夫他編 筑摩書房)英語英米文化学科
専門課程での学習に必要な基本的な学力の再確認と補強を目的として、「文法」「英作文」「英文講読」などの課題を準備します。
資格利用型
学科が指定した資格を取得した方を対象に、面接を実施する入試です。
1.対象となる資格を確認
資格基準一覧表(全学科共通)はこちら。
2.エントリーする【併願】
要項またはインターネットでのエントリーが可能です。
要項を使ってエントリー
- エントリーシートに必要事項を記入してください。
- 総合型選抜入試要項同封の封筒に次の提出物を入れ、宛名ラベルを貼りつけて、郵送してください。
※宛名ラベルは、自宅で印刷して使用できます。
■薬学部■人間生活学部■保健福祉学部■総合政策学部■短期大学部音楽科■香川薬学部■文学部
【提出物】
①エントリーシート ②資格取得証明書等のコピー ③調査書等 ④志望理由書
インターネットでのエントリー
- エントリーページにおいて、必要事項を登録してください。
- 登録完了後、本学が送信したメール(エントリーシート)を印刷してください。
- 総合型選抜入試要項同封の封筒または市販の封筒(A4用紙が折らずに入るもの)に次の提出物を入れ、宛名ラベルを貼りつけて、郵送してください。
■薬学部■人間生活学部■保健福祉学部■総合政策学部■短期大学部音楽科■香川薬学部■文学部
【提出物】
①エントリーシート ②資格取得証明書等のコピー ③調査書等 ④志望理由書
3.日程調整
エントリー書類を受領後、学科教員から電話やメールで連絡し、面接日時等を調整します。
4.面接の実施
個人面接を実施します。
※キャンパスと同一県に住所を置くエントリー者は、原則対面で実施しますが、それ以外のエントリー者は、希望によってオンライン(Zoom等)で実施します。
5.本学から出願書類を送付
[出願書類が同封されている場合] 次の出願に進むことが可能です。
[出願書類が同封されていない場合] 他の学科にエントリーまたは、総合型選抜入試以外の入試をご検討ください。
6.出願【ここから専願】
郵送した願書、またはインターネットのいずれかで、出願してください。
※入学検定料:郵送での出願30,000円、インターネットでの出願27,000円
7.合格発表
8.入学手続き
入学金・学費等の振込と必要書類を提出してください。完了後、「入学許可証」を発行します。
■薬学部■香川薬学部
入学手続き完了者は、薬学部・香川薬学部特待生や薬学部・香川薬学部地域限定特待生を検定料不要で受験できます。
■人間生活学部■保健福祉学部■総合政策学部■文学部
入学手続き完了者は、学園創立120周年記念徳島文理大学特待生制度(最大100万円給付)を検定料不要で受験(対象入試: Ⅰ 期A日程[試験場:徳島キャンパス、香川キャンパス、松山市、高知市、那覇市、岡山市、大阪市])できます。
9.入学前教育
- 各学部ごとの入学前教育はこちら
-
■薬学部
入学前教育はe ラーニング(インターネットを利用した動画配信サービス)等により実施します。開始時期は1月中旬を予定しています。
入学後に薬学部での勉学にとまどうことなく、充実した大学生活を送ることができるよう、入学までに担当教員が通信教育、個別指導、教材提供等で親切に勉学を支援します。■人間生活学部
入学前教育はeラーニング(インターネットを利用した動画配信サービス)等により実施します。開始時期は2月初旬を予定しています。
自分の夢を実現するために、入学後の勉学がスムーズに進み、楽しく有意義な大学生活を送ることができるよう、入学までに高等学校等の教育に支障を及ぼさない範囲で入学前教育を実施します。各学科において入学後、必要となる基礎的学力等を確実なものにするために、担当教員がe ラーニングや個別指導等の方法により親切に指導します。■保健福祉学部
入学前教育はeラーニング(インターネットを利用した動画配信サービス)等により実施します。開始時期は2月初旬を予定しています。
高等学校等の教育に支障を及ぼさない範囲で実施します。入学後必要となる文章読解能力やレポート作成能力をはじめ、各学科において入学後必要となる基礎学力をつけるため、課題を提供し、学習成果を提出してもらいます。■総合政策学部
入学前教育はeラーニング(インターネットを利用した動画配信サービス)等により実施します。開始時期は2月初旬を予定しています。
高等学校等の教育に支障を及ぼさない範囲で実施します。幅広い分野について学ぶ総合政策学部において、入学後に必要となる能力を身につけるため、eラーニングを用いて課題や、将来の進路について考える課題にも取り組んでもらいます。ただし入学前教育の内容は、面接の時期によって異なります。■短期大学部音楽科
入学までに、実技レッスンや音楽理論、ソルフェージュ、音楽療法の講座を受けることができます(受講無料5回まで)。また、学内で開催される演奏会に出席し、研鑽する機会も豊富に設けています。なお、遠隔地の方には各コースで設定した自学自習の課題を用意しています。
■香川薬学部
入学前教育はeラーニング(インターネットを利用した動画配信サービス)等により実施します。開始時期は2月初旬を予定しています。
大学生活にスムーズに馴染むことができるように、合格者全員に多彩な入学前サポートプログラム(eラーニング、通信添削等)を用意しています。このプログラムに積極的に取り組んでください。さらに、本学部においてスクーリングを実施し、直接教員と面接する機会を設けています。これらの学習を通じて、入学後の初年次教育へ円滑に進めるようサポートします。■文学部
文化財学科
専門課程での学習に必要な基本的な学力の再確認と補強を目的として、日本史についての課題を準備します。
専門課程での学習の取り組み方を身につけるために、郷土の歴史や文化財などについて調べ、レポートにまとめてください。日本文学科
専門課程での学習に必要な基本的な学力の再確認と補強を目的として、入学予定者の希望と話し合いの結果に基づき、主に以下のテキストを中心として入学前教育を実施します。
○古文編—『古文解釈はじめの一歩 —文法から解釈へ—』(関谷浩著 駿台文庫)
○現代文編—『高校生のための文章読本』(梅田卓夫他編 筑摩書房)英語英米文化学科
専門課程での学習に必要な基本的な学力の再確認と補強を目的として、「文法」「英作文」「英文講読」などの課題を準備します。
用紙のダウンロード
※宛名ラベルや原稿用紙は、印刷して使用できます。