エントリータイプと総合型選抜入試の流れ(大学・短期大学部音楽科)
体験型
概要
学科が実施する模擬授業等(1〜3のいずれか)に参加し、受講証明書を取得することでエントリーできます。その体験から感じたことや理解したこと、将来に役立つこと、学科での学びなどについて確認する面接を実施します。
対象学部
薬学部 人間生活学部 保健福祉学部 総合政策学部 音楽学部 香川薬学部 理工学部 文学部 短期大学部 音楽科
提出物
- エントリーシート(インターネットエントリー者は登録後に受信したメールを印刷)
- 受講証明書のコピー
- 調査書等
- 課題(提出が必要な学科のみ)
- 「ミライのわたし」設計シート(大学版)(Ⅰ期で「ミライのわたし」奨学金を希望する方のみ)
流れ
1.受講証明書取得
エントリーする学科が対象とする模擬授業等の受講または動画を視聴し、受講証明書を取得してください。
2.学力水準の確認
エントリー前に求める学力水準をご確認ください。
3.エントリー【併願】
エントリーの方法は、次の2種類です。
要項を使ってエントリー
- エントリーシートに必要事項を記入し、指定の欄に受講証明書のコピーを貼り付けてください(受講証明書がA4 サイズの場合は、コピーを同封してください)。
- 総合型選抜入試要項同封の封筒に提出物を入れ、エントリーする学科があるキャンパスの宛名ラベルを貼り、郵送してください。
※宛名ラベルは、下のボタンから自宅で印刷して使用できます。
インターネットでのエントリー
- エントリーページにおいて、必要事項を登録してください。
- 登録完了後、本学から受信したメールを印刷し、指定の欄に受講証明書のコピーを貼り付けてください(受講証明書がA4サイズの場合は、コピーを同封してください)。
- 総合型選抜入試要項同封の封筒または市販(A4用紙が折らずに入るもの)の封筒に提出物を入れ、エントリーする学科があるキャンパスの宛名ラベルを貼り、郵送してください。
4.面接日・面接方法の調整
エントリー書類受領後、学科教員が電話やメールで連絡し、面接日時や面接方法(対面・オンライン)等を調整します。
※エントリー後は記入した電話及びメールを定期的に確認してください。
【Ⅰ期のみ】「ミライのわたし」奨学金を希望する方の面接日時はこちらをご確認ください。
5.面接の実施
- 日程調整で決定した日時に15分程度の個人面接を実施します。
- キャンパスと同一県に住所を置くエントリー者は、原則対面で実施します。それ以外のエントリー者は、希望によってオンライン(Zoom)で実施します。
- 「ミライのわたし」奨学金を希望する方は、指定の日時・方法で実施します。
6.本学から結果通知を送付
結果の通知を送付します。
- 合意の場合、次の「7.出願」に進むことが可能です。
- 不合意の場合、他学科へのエントリーもしくは他の入試の受験を検討してください。
7.出願【ここから専願】
郵送した願書、またはインターネットのいずれかで、出願してください。
※入学検定料:郵送での出願30,000円、インターネットでの出願27,000円
8.合格発表
「合格発表日」に合否結果を通知します。
9.入学手続き
入学金・学費等の振込と必要書類を提出してください。完了後、「入学許可証」を発行します。
■薬学部■香川薬学部
入学手続き完了者は、薬学部・香川薬学部特待生や薬学部・香川薬学部地域限定特待生を検定料不要で受験できます。
■人間生活学部■保健福祉学部■総合政策学部■理工学部■文学部
入学手続き完了者は、学園創立130周年記念徳島文理大学特待生制度(最大80万円給付)を検定料不要で受験(対象入試: Ⅰ 期A日程[試験場:徳島キャンパス、香川キャンパス、松山市、高知市、那覇市、岡山市、大阪市])できます。
10.入学前教育
作文型
概要
学部・学科が指定するテーマの作文を作成し、それをもとに面接を実施します。
作文のテーマについては、下のメニューよりご覧ください。
対象学部
薬学部 人間生活学部 保健福祉学部 総合政策学部 音楽学部 香川薬学部 理工学部 文学部 短期大学部 音楽科
※人間生活学部 建築デザイン学科を除く
提出物
- エントリーシート(インターネットエントリー者は登録後に受信したメールを印刷)
- 作文
- 調査書等
- 「ミライのわたし」設計シート(大学版)(Ⅰ期で「ミライのわたし」奨学金を希望する方のみ)
流れ
1.学力水準の確認
エントリー前に求める学力水準をご確認ください。
2.エントリー【併願】
エントリーの方法は、次の2種類です。
要項を使ってエントリー
- エントリーシートに必要事項を記入し、指定の欄に受講証明書のコピーを貼り付けてください(受講証明書がA4 サイズの場合は、コピーを同封してください)。
- 総合型選抜入試要項同封の封筒に提出物を入れ、エントリーする学科があるキャンパスの宛名ラベルを貼り、郵送してください。
※宛名ラベルは、下のボタンから自宅で印刷して使用できます。
インターネットでのエントリー
- エントリーページにおいて、必要事項を登録してください。
- 登録完了後、本学から受信したメールを印刷し、指定の欄に受講証明書のコピーを貼り付けてください(受講証明書がA4サイズの場合は、コピーを同封してください)。
- 総合型選抜入試要項同封の封筒または市販(A4用紙が折らずに入るもの)の封筒に提出物を入れ、エントリーする学科があるキャンパスの宛名ラベルを貼り、郵送してください。
3.面接日・面接方法の調整
エントリー書類受領後、学科教員が電話やメールで連絡し、面接日時や面接方法(対面・オンライン)等を調整します。
※エントリー後は記入した電話及びメールを定期的に確認してください。
【Ⅰ期のみ】「ミライのわたし」奨学金を希望する方の面接日時はこちらをご確認ください。
4.面接の実施
- 日程調整で決定した日時に15分程度の個人面接を実施します。
- キャンパスと同一県に住所を置くエントリー者は、原則対面で実施します。それ以外のエントリー者は、希望によってオンライン(Zoom)で実施します。
- 「ミライのわたし」奨学金を希望する方は、指定の日時・方法で実施します。
5.本学から結果通知を送付
結果の通知を送付します。
- 合意の場合、次の「6.出願」に進むことが可能です。
- 不合意の場合、他学科へのエントリーもしくは他の入試の受験を検討してください。
6.出願【ここから専願】
郵送した願書、またはインターネットのいずれかで、出願してください。
※入学検定料:郵送での出願30,000円、インターネットでの出願27,000円
7.合格発表
「合格発表日」に合否結果を通知します。
8.入学手続き
入学金・学費等の振込と必要書類を提出してください。完了後、「入学許可証」を発行します。
■薬学部■香川薬学部
入学手続き完了者は、薬学部・香川薬学部特待生や薬学部・香川薬学部地域限定特待生を検定料不要で受験できます。
■人間生活学部■保健福祉学部■総合政策学部■理工学部■文学部
入学手続き完了者は、学園創立130周年記念徳島文理大学特待生制度(最大100万円給付)を検定料不要で受験(対象入試: Ⅰ 期A日程[試験場:徳島キャンパス、香川キャンパス、松山市、高知市、那覇市、岡山市、大阪市])できます。
9.入学前教育
専門学科・総合学科型
概要
各学科が指定する、高等学校等の専門学科や総合学科を卒業(修了)した者、又は2024年3月に卒業(修了)見込みの者を対象に面接を実施します。
対象学部
薬学部 人間生活学部 保健福祉学部 総合政策学部 音楽学部 香川薬学部 理工学部 文学部 短期大学部 音楽科
※人間生活学部:心理学科を除く
※保健福祉学部:理学療法学科・看護学科・診療放射線学科・臨床工学科を除く
提出物
- エントリーシート(インターネットエントリー者は登録後に受信したメールを印刷)
- 志望理由書
- 調査書等
- 「ミライのわたし」設計シート(大学版)(Ⅰ期で「ミライのわたし」奨学金を希望する方のみ)
流れ
1.学力水準、対象の専門学科・総合学科の確認
エントリー前に求める学力水準と、対象の専門学科・総合学科をご確認ください。
2.エントリー【併願】
エントリーの方法は、次の2種類です。
要項を使ってエントリー
- エントリーシートに必要事項を記入し、指定の欄に受講証明書のコピーを貼り付けてください(受講証明書がA4 サイズの場合は、コピーを同封してください)。
- 総合型選抜入試要項同封の封筒に提出物を入れ、エントリーする学科があるキャンパスの宛名ラベルを貼り、郵送してください。
※宛名ラベルは、下のボタンから自宅で印刷して使用できます。
インターネットでのエントリー
- エントリーページにおいて、必要事項を登録してください。
- 登録完了後、本学から受信したメールを印刷し、指定の欄に受講証明書のコピーを貼り付けてください(受講証明書がA4サイズの場合は、コピーを同封してください)。
- 総合型選抜入試要項同封の封筒または市販(A4用紙が折らずに入るもの)の封筒に提出物を入れ、エントリーする学科があるキャンパスの宛名ラベルを貼り、郵送してください。
3.面接日・面接方法の調整
エントリー書類受領後、学科教員が電話やメールで連絡し、面接日時や面接方法(対面・オンライン)等を調整します。
※エントリー後は記入した電話及びメールを定期的に確認してください。
【Ⅰ期のみ】「ミライのわたし」奨学金を希望する方の面接日時はこちらをご確認ください。
4.面接の実施
- 日程調整で決定した日時に15分程度の個人面接を実施します。
- キャンパスと同一県に住所を置くエントリー者は、原則対面で実施します。それ以外のエントリー者は、希望によってオンライン(Zoom)で実施します。
- 「ミライのわたし」奨学金を希望する方は、指定の日時・方法で実施します。
5.本学から結果通知を送付
結果の通知を送付します。
- 合意の場合、次の「6.出願」に進むことが可能です。
- 不合意の場合、他学科へのエントリーもしくは他の入試の受験を検討してください。
6.出願【ここから専願】
郵送した願書、またはインターネットのいずれかで、出願してください。
※入学検定料:郵送での出願30,000円、インターネットでの出願27,000円
7.合格発表
「合格発表日」に合否結果を通知します。
8.入学手続き
入学金・学費等の振込と必要書類を提出してください。完了後、「入学許可証」を発行します。
■薬学部■香川薬学部
入学手続き完了者は、薬学部・香川薬学部特待生や薬学部・香川薬学部地域限定特待生を検定料不要で受験できます。
■人間生活学部■保健福祉学部■総合政策学部■理工学部■文学部
入学手続き完了者は、学園創立130周年記念徳島文理大学特待生制度(最大100万円給付)を検定料不要で受験(対象入試: Ⅰ 期A日程[試験場:徳島キャンパス、香川キャンパス、松山市、高知市、那覇市、岡山市、大阪市])できます。
9.入学前教育
資格利用型
概要
学科が指定した資格を取得した者を対象に、面接を実施します。
対象資格については、下のメニューよりご覧ください。
対象学部
薬学部 人間生活学部 保健福祉学部 総合政策学部 香川薬学部 文学部 短期大学部 音楽科
※人間生活学部 心理学科を除く
※保健福祉学部 理学療法学科・看護学科・診療放射線学科・臨床工学科を除く
提出物
- エントリーシート(インターネットエントリー者は登録後に受信したメールを印刷)
- 資格取得証明書等のコピー
- 志望理由書
- 調査書等
- 「ミライのわたし」設計シート(大学版)(Ⅰ期で「ミライのわたし」奨学金を希望する方のみ)
流れ
1.学力水準の確認
エントリー前に求める学力水準をご確認ください。
2.エントリー【併願】
エントリーの方法は、次の2種類です。
要項を使ってエントリー
- エントリーシートに必要事項を記入し、指定の欄に受講証明書のコピーを貼り付けてください(受講証明書がA4 サイズの場合は、コピーを同封してください)。
- 総合型選抜入試要項同封の封筒に提出物を入れ、エントリーする学科があるキャンパスの宛名ラベルを貼り、郵送してください。
※宛名ラベルは、下のボタンから自宅で印刷して使用できます。
インターネットでのエントリー
- エントリーページにおいて、必要事項を登録してください。
- 登録完了後、本学から受信したメールを印刷し、指定の欄に受講証明書のコピーを貼り付けてください(受講証明書がA4サイズの場合は、コピーを同封してください)。
- 総合型選抜入試要項同封の封筒または市販(A4用紙が折らずに入るもの)の封筒に提出物を入れ、エントリーする学科があるキャンパスの宛名ラベルを貼り、郵送してください。
3.面接日・面接方法の調整
エントリー書類受領後、学科教員が電話やメールで連絡し、面接日時や面接方法(対面・オンライン)等を調整します。
※エントリー後は記入した電話及びメールを定期的に確認してください。
【Ⅰ期のみ】「ミライのわたし」奨学金を希望する方の面接日時はこちらをご確認ください。
4.面接の実施
- 日程調整で決定した日時に15分程度の個人面接を実施します。
- キャンパスと同一県に住所を置くエントリー者は、原則対面で実施します。それ以外のエントリー者は、希望によってオンライン(Zoom)で実施します。
- 「ミライのわたし」奨学金を希望する方は、指定の日時・方法で実施します。
5.本学から結果通知を送付
結果の通知を送付します。
- 合意の場合、次の「6.出願」に進むことが可能です。
- 不合意の場合、他学科へのエントリーもしくは他の入試の受験を検討してください。
6.出願【ここから専願】
郵送した願書、またはインターネットのいずれかで、出願してください。
※入学検定料:郵送での出願30,000円、インターネットでの出願27,000円
7.合格発表
「合格発表日」に合否結果を通知します。
8.入学手続き
入学金・学費等の振込と必要書類を提出してください。完了後、「入学許可証」を発行します。
■薬学部■香川薬学部
入学手続き完了者は、薬学部・香川薬学部特待生や薬学部・香川薬学部地域限定特待生を検定料不要で受験できます。
■人間生活学部■保健福祉学部■総合政策学部■文学部
入学手続き完了者は、学園創立130周年記念徳島文理大学特待生制度(最大100万円給付)を検定料不要で受験(対象入試: Ⅰ 期A日程[試験場:徳島キャンパス、香川キャンパス、松山市、高知市、那覇市、岡山市、大阪市])できます。
9.入学前教育
用紙のダウンロード
※宛名ラベルや原稿用紙は、印刷して使用できます。