入試情報

文学部入試情報

文学部入試情報

この情報は2023年度入試の情報です。2024年度入試情報については、もうしばらくお待ちください。

課題や作文の提出、面接などを通して、志望する学科で学ぶ意欲や能力・適性などを評価します。

総合型選抜入試の詳細はこちら

募集人員

学科 募集人員 実施する型
文化財学科 6名 体験型、作文型、専門学科・総合学科型、資格利用型
日本文学科 6名 体験型、作文型、専門学科・総合学科型、資格利用型
英語英米文化学科 6名 体験型、作文型、専門学科・総合学科型、資格利用型

試験内容

文化財学科

内容 求める学力水準
体験型 【オープンキャンパスの模擬授業】を2回受講した方に対し、面接を実施します。面接では主に、志望動機、学習に対する意欲、将来の希望等について確認します。
また、受講した模擬授業について、①講義の内容と特に興味関心を持ったこと、②講義に関する内容で今までに関心をもったこと(実際に文化財を見たなど)の2点を含め、模擬授業ごとに600字~800字程度でまとめて、エントリー時に提出してください。
  • 高等学校等卒業者および卒業見込みの者
    調査書の『世界史A』『世界史B』『日本史A』『日本史B』『地理A』『地理B』『国語総合』のいずれかの科目の評定が3以上
  • 高等学校卒業程度認定試験合格者および合格見込みの者
    高等学校卒業程度認定試験合格(見込)成績証明書の成績を参考とする
作文型 これまで遺跡や博物館などで文化財を見学した経験について、原稿用紙に800字〜1600字程度でまとめてください。面接では、志望動機、学習に対する意欲、将来の希望等について確認します。
  • 高等学校等卒業者および卒業見込みの者
    調査書の全体の学習成績の状況が3.0以上
  • 高等学校卒業程度認定試験合格者および合格見込みの者
    面接の状況および高等学校卒業程度認定試験合格(見込)成績証明書を参考とする
専門学科・
総合学科型
対象学科に在籍、もしくは卒業した方に志望理由書の提出と面接を行います。面接では、志望動機、学習に対する意欲、将来の希望等について確認します。
【対象学科】農業・工業・商業・水産・家庭・看護・情報・福祉・理数・体育・音楽・美術・外国語・国際関係・総合学科
  • 高等学校等卒業者および卒業見込みの者
    調査書の全体の学習成績の状況が3.3以上
資格利用型 対象の資格を持った方に志望理由書の提出と面接を実施します。
面接では、志望動機、学習に対する意欲、将来の希望等について確認します。
【対象資格】実用英語技能検定準2級以上、GTEC690点以上、TOEIC®(L&R)400 点以上
  • 高等学校等卒業者および卒業見込みの者
    調査書の全体の学習成績の状況が3.0以上
  • 高等学校卒業程度認定試験合格者および合格見込みの者
    面接の状況および高校卒業程度認定試験合格(見込)成績証明書を参考とする

日本文学科

内容 求める学力水準
体験型 オープンキャンパスに2回参加し、【オープンキャンパスの模擬授業】を各日程で2つ受講した方に対し、面接を実施します。面接では主に、志望動機、学習に対する意欲、将来の希望等について確認します。また、受講した模擬授業から学んだことや考えたことなどを市販の400字詰め原稿用紙2枚にまとめたレポートを作成し、エントリー前に提出してください(合計4つのレポートを作成)。
※提出期日など、詳細はオープンキャンパス時に学科教員から説明します。
  • 高等学校等卒業者および卒業見込みの者
    調査書の「国語」の学習成績の状況が3.2以上
  • 高等学校卒業程度認定試験合格者および合格見込みの者
    高等学校卒業程度認定試験合格(見込)成績証明書の成績を参考とする
作文型 自分の得意とする事柄、大学入学後にやってみたいと思うことを関連させて、原稿用紙に1600字程度でまとめてください(原稿用紙は横にして縦書き)。面接では、志望動機、学習に対する意欲、将来の希望等について確認します。
  • 高等学校等卒業者および卒業見込みの者
    調査書の全体の学習成績の状況が3.0以上
  • 高等学校卒業程度認定試験合格者および合格見込みの者
    面接の状況および高等学校卒業程度認定試験合格(見込)成績証明書を参考とする
専門学科・
総合学科型
対象学科に在籍、もしくは卒業した方に志望理由書の提出と面接を行います。面接では、志望動機、学習に対する意欲、将来の希望等について確認します。
【対象学科】農業・工業・商業・水産・家庭・看護・情報・福祉・理数・体育・音楽・美術・外国語・国際関係・総合学科
  • 高等学校等卒業者および卒業見込みの者
    調査書の全体の学習成績の状況が3.3以上
資格利用型 対象の資格を持った方に志望理由書の提出と面接を実施します。
面接では、志望動機、学習に対する意欲、将来の希望等について確認します。
【対象資格】実用英語技能検定準2級以上、GTEC690点以上、TOEIC®(L&R)400 点以上
  • 高等学校等卒業者および卒業見込みの者
    調査書の全体の学習成績の状況が3.0以上
  • 高等学校卒業程度認定試験合格者および合格見込みの者
    面接の状況および高校卒業程度認定試験合格(見込)成績証明書を参考とする

英語英米文化学科

内容 求める学力水準
体験型 【オープンキャンパスの模擬授業】【高校生のための公開セミナー】のいずれかを合計2回受講した方に対し、面接を実施します。面接では、志望動機、学習に対する意欲、将来の希望等について確認します。また、受講した模擬授業またはセミナーについて、その内容とそこから学んだことや考えたことなどを模擬授業またはセミナーごとに800字程度(様式の指定なし)にまとめたレポートを作成し、エントリー時に提出してください。
  • 高等学校等卒業者および卒業見込みの者
    調査書の『コミュニケーション英語I』の評
    が3以上
  • 高等学校卒業程度認定試験合格者および合格見込みの者
    高等学校卒業程度認定試験合格(見込)成績証明書の成績を参考とする
作文型 なぜ英語を学びたいかについて原稿用紙に800字程度でまとめてください。面接では、志望動機、学習に対する意欲、将来の希望等について確認します。
  • 高等学校等卒業者および卒業見込みの者
    調査書の『コミュニケーション英語I』の評定が3以上
  • 高等学校卒業程度認定試験合格者および合格見込みの者
    高等学校卒業程度認定試験合格(見込)成績証明書の成績を参考とする
専門学科・
総合学科型
対象学科に在籍、もしくは卒業した方に志望理由書の提出と面接を行います。面接では、志望動機、学習に対する意欲、将来の希望等について確認します。
【対象学科】農業・工業・商業・水産・家庭・看護・情報・福祉・理数・体育・音楽・美術・外国語・国際関係・総合
  • 高等学校等卒業者および卒業見込みの者
    調査書の全体の学習成績の状況が3.3以上
資格利用型 対象の資格を持った方に志望理由書の提出と面接を実施します。面接では、志望動機、学習に対する意欲、将来の希望等について確認します。
【対象資格】実用英語技能検定2級以上、GTEC960点以上、TOEIC®(L&R)500点以上
  • 高等学校等卒業者および卒業見込みの者
    調査書の全体の学習成績の状況が3.0以上
  • 高等学校卒業程度認定試験合格者および合格見込みの者
    面接の状況および高校卒業程度認定試験合格(見込)成績証明書を参考とする

出身学校長の推薦書、調査書、面接により総合的に選抜します。

指定校制推薦入試の詳細はこちら

出身学校長の推薦書、調査書、1科目の筆記試験および面接により総合的に選抜します。

募集人員

学科 募集人員
文化財学科 9名
日本文学科 9名
英語英米文化学科 9名

選考科目(全学科共通)

入試区分 時間割・試験科目
9時30分~12時20分 10時50分~
Ⅰ期 「国語総合」(古文・漢文を除く)、「現代社会」、「数学Ⅰ」、「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、『コミュニケーション英語Ⅰ・英語表現Ⅰ』から1科目選択 「面接」
Ⅱ期 「国語総合」(古文・漢文を除く)、「数学Ⅰ」、『コミュニケーション英語Ⅰ・英語表現Ⅰ』から1科目選択

※筆記試験はいずれも基礎的内容とします。
※問題はすべて記述式で出題します。

公募制推薦入試の詳細はこちら

2科目の筆記試験および調査書等により総合的に選抜します。

Ⅰ期A日程は、特待生選考試験の対象入試です。

募集人員

学科 募集人員
文化財学科 10名
日本文学科 10名
英語英米文化学科 10名

試験科目(全学科共通)

入試区分 時間割・試験科目
9時30分~10時20分 10時45分~11時35分
Ⅰ期A日程 「国語総合」(古文・漢文を除く) 「世界史B」、「日本史B」、「地理B」、「現代社会」、「数学Ⅰ」、「化学基礎」、「生物基礎」、『コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・英語表現Ⅰ』から1科目選択
Ⅰ期B日程 「国語総合」(古文・漢文を除く)、「数学Ⅰ」から1科目選択 「現代社会」、「化学基礎」、「生物基礎」、『コミュニケーション英語Ⅰ・英語表現Ⅰ』から1科目選択
Ⅱ期 「国語総合」(古文・漢文を除く) 「数学Ⅰ」、『コミュニケーション英語Ⅰ・英語表現Ⅰ』から1科目選択
Ⅲ期

※問題はすべて記述式で出題します。

一般入試の詳細はこちら

大学入学共通テストの出題教科・科目のうち、本学が指定する教科・科目の成績および調査書等により総合的に選抜します。
なお、本学での個別の学力検査等は行いません。

募集人員

学科 募集人員
文化財学科 5名
日本文学科 5名
英語英米文化学科 5名

試験科目(全学科共通)

入試区分 教科 科目
Ⅰ期
Ⅱ期
Ⅲ期
必須1科目と
高得点の
上位1科目
国語
地理歴史・公民
数学
外国語
『国語』(文化財学科、英語英米文化学科は近代以降の文章)
「世界史A」、「世界史B」、「日本史A」、「日本史B」、「地理A」、「地理B」、「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、『倫理、政治・経済』
「数学Ⅰ」、『数学Ⅰ・数学A』
『英語』(【リーディング】【リスニング】)
  • Ⅰ期·Ⅱ期·Ⅲ期共通(200点×2科目[400点])

備考

  • 国語、地理歴史·公民、数学は200点満点に換算します。
  • 地理歴史·公民で2科目受験の場合は、高得点の1科目を合否判定に使用します。
  • 文化財学科は「国語」「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」のいずれか1科目必須
  • 日本文学科は「国語」必須
  • 英語英米文化学科は「英語」必須

大学入学共通テスト利用入試の詳細はこちら