入試情報

香川薬学部入試情報

香川薬学部入試情報

この情報は2023年度入試の情報です。2024年度入試情報については、もうしばらくお待ちください。

課題や作文の提出、面接などを通して、志望する学科で学ぶ意欲や能力・適性などを評価します。

総合型選抜入試の詳細はこちら

募集人員

学科 募集人員 実施する型
薬学科 10名 体験型、作文型、専門学科・総合学科型、資格利用型

試験内容

内容 求める学力水準
体験型 【オープンキャンパスの模擬授業(ライブ配信を含む)】【高校生のための公開セミナー】のいずれかを受講した方に対し、面接を実施します。面接では、主に体験内容や志望動機について確認します。また、ホワイトボードを使用し、数学(関数とグラフ・指数対数)、化学(分子の構造と性質・mol計算)の口頭試問を行います。
  • 高等学校等卒業者および卒業見込みの者
    面接における評価、調査書を参考とする
  • 高等学校卒業程度認定試験合格者および合格見込みの者
    高等学校卒業程度認定試験合格(見込)成績証明書の成績を参考とする
作文型 香川薬学部のアドミッション・ポリシーをふまえ「香川薬学部を志望する理由」「香川薬学部で学びたいこと」「現在と将来の自分について」の3つのテーマ全てについて、原稿用紙に800字程度でまとめてください。その後、面接を実施します。面接では、主に作文内容、志望動機について確認します。また、ホワイトボードを使用し、数学(関数とグラフ、指数対数)、化学(分子の構造と性質・mol計算)の口頭試問を行います。
専門学科・
総合学科型
対象学科に在籍、または卒業した方に志望理由書の提出と面接を実施します。面接では、主に志望動機について確認します。また、ホワイトボードを使用し、数学(関数とグラフ・指数対数)、化学(分子の構造と性質・mol計算)の口頭試問を行います。
【対象学科】理数・高専(工業系)
  • 高等学校等卒業者および卒業見込みの者
    調査書の全体の学習成績の状況が3.8以上、もしくは「理科」または「数学」の学習成績の状況が4.0以上
資格利用型 対象の資格を持った方に志望理由書の提出と面接を実施します。
面接では、主に志望動機について確認します。また、ホワイトボードを使用し、数学(関数とグラフ・指数対数)、化学(分子の構造と性質・mol計算)の口頭試問を行います。
【対象資格】実用英語技能検定2級以上、GTEC960点以上、TOEIC®(L&R)450点以上、数検(実用数学技能検定)2級以上、理科検定1級(化学、生物、物理のどれか)、危険物取扱者(乙種以上)の試験合格者、公害防止管理者(大気1~4、水質1~4、ダイオキシンのどれか)の試験合格者、毒物劇物取扱責任者の試験合格者、エックス線作業主任者の試験合格者、火薬類取扱保安責任者乙種以上の試験合格者、化学分析技能士3級以上
  • 高等学校等卒業者および卒業見込みの者
    面接における評価、調査書を参考とする
  • 高等学校卒業程度認定試験合格者および合格見込みの者
    高等学校卒業程度認定試験合格(見込)成績証明書の成績を参考とする
【体験型】模擬授業・セミナー等

出身学校長の推薦書、調査書、面接により総合的に選抜します。

指定校制推薦入試の詳細はこちら

出身学校長の推薦書、調査書、1科目の筆記試験および面接により総合的に選抜します。

公募制推薦入試Ⅰ期は特待生選考試験に自動でエントリーされています

募集人員

学科 募集人員
薬学科 20名

試験科目

入試区分 時間割・試験科目
9時30分~12時20分 10時50分~
Ⅰ期 『化学基礎・化学』、『生物基礎・生物』から1科目選択 「面接」
Ⅱ期 『化学基礎・化学』、『生物基礎・生物』、『コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・英語表現Ⅰ』から1科目選択

※筆記試験はいずれも基礎的内容とします。

公募制推薦入試の詳細はこちら

筆記試験および調査書等により総合的に選抜します。

Ⅰ期A日程は特待生選考試験に自動でエントリーされています

募集人員

学科 募集人員
薬学科 35名

試験科目

入試区分 時間割・試験科目
9時30分~10時20分 10時45分~11時35分 9時30分~10時20分
Ⅰ期A日程 『化学基礎・化学』、『生物基礎・生物』 から1科目選択 『コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・英語表現Ⅰ』 『数学Ⅰ・A・Ⅱ・B(数列、ベクトル)』
Ⅰ期B日程 『数学Ⅰ・A・Ⅱ・B(数列、ベクト)』、
『コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・英語表現Ⅰ』から1科目選択
 
Ⅱ期
Ⅲ期

※問題はマークシート方式で出題します。
※Ⅲ期では、筆記試験の得点を90%に圧縮し、残り10%を調査書等の得点とします。

一般入試の詳細はこちら

大学入学共通テストの出題教科・科目のうち、本学が指定する教科・科目の成績および調査書等により総合的に選抜します。
なお、本学での個別の学力検査等は行いません。

大学入学共通テスト利用入試Ⅰ期は、特待生選考試験に自動でエントリーされます

募集人員

学科 募集人員
薬学科 25名

試験科目

入試区分 教科 科目
Ⅰ期 数学・理科は必須、国語・外国語は高得点の1科目 国語:『国語』(近代以降の文章)
数学:『数学Ⅰ・数学A』、『数学Ⅱ・数学B』
理科:「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」又は「物理」、「化学」、「生物」
外国語:『英語(【リーディング】【リスニング】)』
Ⅱ期 数学・理科・国語から高得点の上位2教科2科目
Ⅲ期 数学・理科から高得点の上位1科目
  • Ⅰ期(200点×3科目[600点]
  • Ⅱ期(200点×2科目[400点])
  • Ⅲ期(200点×1科目[200点])

備考

  • 国語、理科、数学(Ⅱ期・Ⅲ期のみ)は200点満点に換算します。
  • 理科について、基礎を付した科目は選択した2科目の合計点を1科目として扱います。
  • 理科について、2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用します。

大学入学共通テスト利用入試の詳細はこちら

地域限定特待生【併願】の詳細はこちら