入試情報

総合政策学部入試情報

総合政策学部入試情報

この情報は2023年度入試の情報です。2024年度入試情報については、もうしばらくお待ちください。

課題や作文の提出、面接などを通して、志望する学科で学ぶ意欲や能力・適性などを評価します。

総合型選抜入試の詳細はこちら

募集人員

学科 募集人員 実施する型
総合政策学科 12名 体験型、作文型、専門学科・総合学科型、資格利用型

試験内容

内容 求める学力水準
体験型 【オープンキャンパスの模擬授業】【高校生のための公開セミナー】【学科が用意した動画視聴】のいずれかを受講した方に対し、面接を実施します。面接では主に、模擬授業やセミナー、動画で出題された問いに対する自身の回答、志望動機、大学で学びたいことや取り組んでみたいこと、大学卒業後の進路予定、長所と短所、得意な科目と苦手な科目、高校生活で特に力を入れて取り組んだことを確認します。
  • 高等学校等卒業者および卒業見込みの者
    調査書の全体の学習成績の状況が3.0以 上
  • 高等学校卒業程度認定試験合格者および合格見込みの者
    高等学校卒業程度認定試験合格(見込)成績証明書の「国語」」「現代社会」のいずれかが評点B以上、または免除
作文型 「総合政策学科で学びたいこと」「関心のある社会問題」「これまでに積極的に取り組んだこと」の3つのテーマ全てについて、800字程度でまとめてください。面接では主に、作文内容についての問いかけ、志望動機、大学で学びたいことや取り組んでみたいこと、大学卒業後の進路予定、長所と短所、得意な科目と苦手な科目、高校生活で特に力を入れて取り組んだことについて確認します。
  • 高等学校等卒業者および卒業見込みの者
    調査書の全体の学習成績の状況が3.2以上
  • 高等学校卒業程度認定試験合格者および合格見込みの者
    高等学校卒業程度認定試験合格(見込)成績証明書の「国語」「現代社会」のいずれかが評点B以上、または免除
専門学科・
総合学科型
対象学科に在籍、または卒業した方に志望理由書の提出と面接を行います。面接では主に、志望動機、大学で学びたいことや取
組んでみたいこと、大学卒業後の進路予定、長所と短所、得意な科目と苦手な科目、高校生活で特に力を入れて取り組んだことについて確認します。
【対象学科】農業・工業・商業・水産・家庭・情報・福祉・体育・外国語・国際関係・総合
  • 高等学校等卒業者および卒業見込みの者
    調査書の全体の学習成績の状況が3.2以上
資格利用型 対象の資格を持った方に志望理由書の提出と面接を実施します。
面接では主に、自身が取得した資格について、志望動機、大学で学びたいことや取り組んでみたいこと、大学卒業後の進路予定、長所と短所、得意な科目と苦手な科目、高校生活で特に力を入れて取り組んだことについて確認します。
【対象資格】実用英語技能検定準2級以上、GTEC690点以上、TOEIC®(L&R)、400点以上、全商英語検定2級以上、情報技術検定2級以上、基本情報技術者試験合格、全商情報処理検定2級以上、ITパスポート試験合格者、日商簿記検定3級以上、全商簿記実務検定2級以上、全商商業経済検定2級以上、日商販売士
検定3級以上、ファッション販売能力検定3級以上、ファッションビジネス能力検定3級以上
  • 高等学校等卒業者および卒業見込みの者
    調査書の全体の学習成績の状況が3.6以上、または「理科」「数学」のいずれかの学習成績の状況が3.8以上
  • 高等学校卒業程度認定試験合格者および合格見込みの者
    高等学校卒業程度認定試験合格(見込)成績証明書の「理科」「数学」のいずれかの評点がA以上、または免除
【体験型】模擬授業・セミナー等

出身学校長の推薦書、調査書、面接により総合的に選抜します。

指定校制推薦入試の詳細はこちら

出身学校長の推薦書、調査書、1科目の筆記試験および面接により総合的に選抜します。

募集人員

学科 募集人員
総合政策学科 31名

試験科目

入試区分 時間割・試験科目
9時30分~10時20分 10時50分~
Ⅰ期 「国語総合」(古文・漢文を除く)、「現代社会」、「数学Ⅰ」、「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、『コミュニケーション英語Ⅰ・英語表現Ⅰ』から1科目選択 「面接」
Ⅱ期 「国語総合」(古文・漢文を除く)、「数学Ⅰ」、『コミュニケーション英語Ⅰ・英語表現Ⅰ』から1科目選択

※筆記試験はいずれも基礎的内容とします。
※問題はすべて記述式で出題します。

公募制推薦入試の詳細はこちら

筆記試験および調査書等により総合的に選抜します。

Ⅰ期A日程は、特待生選考試験の対象入試です。

募集人員

学科 募集人員
総合政策学科 35名

試験科目

入試区分 時間割・試験科目
9時30分~10時20分 10時45分~11時35分
Ⅰ期A日程 「国語総合」(古文・漢文を除く) 「世界史B」、「日本史B」、「地理B」、「現代社会」、「数学Ⅰ」、「化学基礎」、「生物基礎」、『コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・英語表現Ⅰ』から1科目選択
Ⅰ期B日程 「国語総合」(古文・漢文を除く)、数 学Ⅰ」から1科目選択 「現代社会」、「化学基礎」、「生物基礎」、『コミュニケーション英語Ⅰ・英語表現Ⅰ』から1科目選択
Ⅱ期 「国語総合」(古文・漢文を除く) 「数学Ⅰ」、『コミュニケーション英語Ⅰ・英語表現Ⅰ』から1科目選択
Ⅲ期

※問題はすべて記述式で出題します。
※Ⅲ期では、筆記試験の得点を90%に圧縮し、残り10%を調査書等の得点とします。

一般入試の詳細はこちら

大学入学共通テストの出題教科・科目のうち、本学が指定する教科・科目の成績および調査書等により総合的に選抜します。
なお、本学での個別の学力検査等は行いません。

募集人員

学科 募集人員
総合政策学科 22名

試験科目

入試区分 教科 科目
Ⅰ期
Ⅱ期
Ⅲ期
高得点の上位
2教科2科目
(Ⅲ期のみ1教科1科目)
国語
地理歴史・公民
数学
理科
外国語
『国語』(近代以降の文章)
「世界史A」、「世界史B」、「日本史A」、「日本史B」、「地理A」、「地理B」、「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、『倫理、政治・経済』
「数学Ⅰ」、『数学Ⅰ・数学A』、「数学Ⅱ」、『数学Ⅱ・数学B』、『簿記・会計』、『情報関係基礎』
「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」または「物理」、「化学」、「生物」、「地学」
『英語』(【リーディング】【リスニング】)
  • Ⅰ期·Ⅱ期·Ⅲ期共通(200点×2科目[400点])
  • 【Ⅱ期】高得点の2教科2科目を合否判定に使用し、そのうち高得点の1科目を400点満点に換算(200点×1科目、400点×1科目[600])
  • 【Ⅲ期】高得点の1教科1科目を合否判定に使用(200点×1科目[200])

備考

  • 国語、地理歴史·公民、数学、理科は200点満点に換算します。
  • 理科については、基礎を付した科目は選択した2科目の合計点を1科目として扱います。
  • 地理歴史·公民、理科で2科目受験の場合は、高得点の1科目を合否判定に使用します。
  • Ⅱ期は高得点の1科目を400点満点に換算します。

大学入学共通テスト利用入試の詳細はこちら