体験授業検索
絞り込み検索
- 開催日
- 9月14日(日)
- 資格分類
- 医療・看護
薬学部にある機器を実際に使ってみよう!
分包機を使ってみよう!
MALDI-TOFマスを使って風邪薬の薬効成分を測ってみよう!
食品中の金属を測ってみよう!- 開催日
- 9月14日(日)
- 資格分類
- 食品・栄養
In Bodyで理想的な体組成を知ろう!
In Body という機械を用いて、自身の体脂肪量や筋肉量を測定し、理想的な体組成バランスを学びましょう。(※裸足になって測定してもらいます。)- 開催日
- 9月14日(日)
- 資格分類
- 教育・保育
絵本で遊ぼう
子どもの大好きな絵本を楽しく読ませる方法を、先生になったつもりで体験してみましょう。- 開催日
- 9月14日(日)
- 資格分類
- 社会・福祉・心理
カウンセリング技法の1つ「傾聴について」
「傾聴」とは、相手の立場を理解して、心でも共感して話を聴くことです。傾聴のテクニックを使ったコミュニケーションについて考えてみましょう。- 開催日
- 8月24日(日)
- 資格分類
- メディア・IT
AIを体験してみよう!!
AIについて理解を深め、機械学習による画像処理(顔検出など)を体験します。- 開催日
- 9月14日(日)
- 資格分類
- 建築・土木・インテリア
環境についてゲームを使って勉強しよう
SDGsについてすごろくゲームを行いながら環境の理解を深めて大学でのさまざまな学びの動機を掴もう。- 開催日
- 9月14日(日)
- 資格分類
- 教育・保育
ゲームDE まちづくり!
ボードゲームを使って、自分たちが住みたいと思えるまちづくりやよい環境、SDGsにつながる暮ら方を、楽しみながら体験しましょう。- 開催日
- 9月14日(日)
- 資格分類
- 医療・看護
実はこんなにすごかった!口と身体の健康を守る”唾液”の秘密
普段は特に意識することのない唾液ですが、唾液がないと食べ物が飲み込めません。他にも重要な働きをもつ唾液の全てを解説します。- 開催日
- 9月14日(日)
- 資格分類
- 医療・看護
バリアフリーをVRで体験してみましょう!
理学療法士の視点から、車いすと杖の介助方法、生活環境のバリアフリーをVR(仮想現実)と実体験で学んでみましょう。- 開催日
- 9月14日(日)
- 資格分類
- 医療・看護
赤ちゃんの不思議
命の始まりを知って、お母さんのお腹の中でどのように育ち、どんな風に産まれてくるのか、赤ちゃんの神秘な不思議さを感じてみよう!- 開催日
- 9月14日(日)
- 資格分類
- 社会・福祉・心理
未来を思い描こう!福祉&わたしのミライ・マップの作成
福祉とあなたの未来の姿を思い描き、マップ(たから地図)を作成して、参加者同士で共有します。- 開催日
- 9月14日(日)
- 資格分類
- 法律・政治
マネーの視点から見た『健康寿命』
「健康寿命」は、充実した人生を送るための基礎となるだけでなく、家計にも大きな影響を与えることから、その大切さを学びます。- 開催日
- 9月14日(日)
- 資格分類
- ビジネス・秘書
会社をサポートする「事務職」って、どんな仕事?
「縁の下の力持ち」として、会社で働く人たちを支える人気の職種。仕事内容や求められるスキル、どんな人が向いているのかについて紹介します。- 開催日
- 9月14日(日)
- 資格分類
- 語学・司書
英詩への誘い~「外国」文学を「外国」語で読む~
外国文学を教室で学ぶことは、日本にいながら文化を横断するという知的体験です。言葉の力をかりて、一緒に海を越えてみよう!- 開催日
- 9月14日(日)
- 資格分類
- ファッション・デザイン
レジンでシャカシャカチャームを作ろう
透けたビーズが可愛いシャカシャカチャームをつくります。自分好みにアレンジしてもOK!- 開催日
- 9月14日(日)
- 資格分類
- 食品・栄養
阿波晩茶の味の違いを探ってみよう~ポリフェノールの測定~
ポリフェノールは苦味や色素の成分ですが、機能性も期待されています。阿波晩茶を味わいながら、ポリフェノールについて学びましょう。- 開催日
- 9月14日(日)
- 資格分類
- 教育・保育
つくって遊ぼう!遊んで学ぼう!
子どもにとっては遊びが学び。楽しくなきゃ始まらない!一枚の紙、色布等での遊びを体験し子どもの育ちのしくみを学びましょう。。- 開催日
- 8月24日(日)
- 資格分類
- 医療・看護
<薬剤師体験>やってみよう!ピッキング!!調剤業務(軟膏剤)を体験してみよう!
<研究体験(化学・物理系)>炭素と炭素をつなぐクロスカップリング反応〜ノーベル化学賞の反応をやってみよう〜- 開催日
- 8月24日(日)
- 資格分類
- 食品・栄養
SATシステムでの食事診断を体験してみよう!
SATシステムはフードモデルを選んでセンサーに乗せるだけで、その食事のバランスがチェックできる体験型栄養教育システムです。- 開催日
- 7月26日(土)
- 資格分類
- 教育・保育
Let's enjoy English for kids!
子ども役としての外国語(英語)模擬体験を通して英語の楽しさを味わうとともに、子どもたちに英語を教えるいろいろな教材・指導法に触れる。- 開催日
- 8月24日(日)
- 資格分類
- 社会・福祉・心理
「思考のくせ」に気を付けよう(問題解決への道筋)
「千と千尋の神隠し」は思春期に入ったばかりの主人公千尋が不思議な世界に迷い込んで成長する物語です。思春期の子どもの成長や周りの大人の関わり方について考えてみましょう。- 開催日
- 8月24日(日)
- 資格分類
- メディア・IT
プログラミングを体験してみよう!!
プログラムについて理解を深め、実際に簡単なプログラム作成を体験します。- 開催日
- 8月24日(日)
- 資格分類
- 建築・土木・インテリア
3Dモデリングソフトを使って立体造形にチャレンジしよう!
文理大の学生が使用している「SketchUp」という3Dモデリングソフトを使って平面から立体を作ることに挑戦してみよう。- 開催日
- 8月24日(日)
- 資格分類
- 教育・保育
オリジナルなリバーシブルマフラー制作に挑戦しよう!
最新のトレンドカラー×カラー、チェック柄×無地など、コーデ術をおしゃれに楽しめるリバーシブルマフラーを制作しましょう。男女兼用に使用できます。- 開催日
- 8月24日(日)
- 資格分類
- 医療・看護
”歯ぐき”を見る目を養おう
実は高校生は歯ぐきに炎症が起こりやすい時期です。歯ぐきの健康バロメーターを紹介し、模型を使った歯ぐき検査体験を行います。- 開催日
- 8月24日(日)
- 資格分類
- 医療・看護
トレーニングとしての電気刺激療法を科学的に見てみよう!
電気刺激法は筋力トレーニンにも応用されてきている。電気刺激中の筋の動きや酸素摂取量変化などの呼吸代謝を実際に見てみよう。- 開催日
- 8月24日(日)
- 資格分類
- 医療・看護
なぜ手洗いなのか~大切な人を護るために私たちが知っておくこと~
感染の伝播を遮断する手段としていかに手洗いが大切かを理解するために、私たちの手や環境の汚染を見える化します!- 開催日
- 8月24日(日)
- 資格分類
- 社会・福祉・心理
観察力を高め、支援における4つの視点、多様な視点を知ろう
ソーシャルワークには、多様な視点から出来事をとらえる力が必要です。ミニワークを通して専門的な4つの視点を理解しましょう。- 開催日
- 8月24日(日)
- 資格分類
- 法律・政治
模擬裁判で学ぶ刑事法〜新町橋強盗致傷事件〜
架空の事件を題材にして刑事裁判について学びます。他の参加者や大学生のスタッフとのグループワークを通じ、より良い判断を目指してみましょう。- 開催日
- 8月24日(日)
- 資格分類
- ビジネス・秘書
簡単な経済クイズで分かる「経済」の基本
簡単な経済クイズを通じ、「経済」の基本的な仕組や金融リテラシーについて考えてみましょう。- 開催日
- 8月24日(日)
- 資格分類
- 語学・司書
さかのぼる日本語~日本語の歴史はびっくり!?の連続~
奈良時代の「はひふへほ」は、実は「ぱぴぷぺぽ」に近い発音だった!楽しい言語の世界をのぞいてみましょう。- 開催日
- 8月24日(日)
- 資格分類
- ファッション・デザイン
クレームダンジュと赤いベリーのソース デザートプレートに挑戦
フランス・アンジュ地方で生まれたレアチーズケーキ「クレームダンジュ」で、オリジナルデザートプレートを作りましょう。- 開催日
- 8月24日(日)
- 資格分類
- 食品・栄養
栄養士のお仕事体験「献立作成」にチャレンジ
毎日食べたもので体は出来ています。バランスよく摂れていますか?料理カードを組合せて体も心も喜ぶ献立づくりに挑戦しよう。- 開催日
- 8月24日(日)
- 資格分類
- 教育・保育
楽器で遊ぼう
いろいろな楽器を使って子どもの好きな曲を演奏してみましょう。楽器の経験がなくても大丈夫!音楽を全身で楽しみましょう。